見出し画像

#164 コミュニケーション苦手って言うと、マジで苦手になるから言わない方が良い。

コミュニケーションでいくら過去にトラウマがあろうが、
どもってしまおうが、緊張してしまおうが、

自分コミュニケーションが苦手なんで…
と言わない方が良いと思う。

実際にはみんな自分のことを、コミュニケーション苦手だなんて思ってない。
結局は自分が勝手に思い込んで、自分で苦手にしてるだけなんだよな〜

自分で苦手な状況を作り出しているのでは?

コミュニケーションが苦手と日常から口にしていると、現実がちゃんとそうなってしまう。

まずは相手の反応が変わってしまう。
まずコミュニケーションが苦手と先に言ってくる人に対して、気軽に話しかけてみようと思うだろうか。

「そういえばあの人話すの苦手って言ってたし、話さない方が良いかな」
「なんか話しづらいよな〜」

これ全部自分が「苦手」と言った結果、相手の反応が変わってしまっている。

自分で自分を話しかけづらい人にしているのだ。

嘘でも得意と言っておけば良いのだ

だからこそコミュニケーションに関しては、得意ですと言っておいた方が得だと思う。
そもそもコミュニケーションに得意も下手もないのでは?

聞くのが得意な人。
伝えるのが得意な人。
そっと寄り添うのが得意な人。
盛り上げるのが得意な人。
笑顔が素敵な人。

どの人もそれぞれの分野のコミュニケーションのスタイルを持っているだけだ。
話せるようにならなきゃ、もっと盛り上げなきゃ。と思うから辛くなる。

聞くのが得意ならば、コミュニケーション得意なのだ。
静かに寄り添えるのならば、コミュニケーション得意な人だ。

それぞれの得意分野を伸ばそう

それぞれの得意なことを伸ばせば良い。

聞くのが得意ならば、相手の話を誰よりも聞こう。
リアクションが得意ならば、自信を持って頷いたり、相槌を取ることで、
場を盛り上げられる。

これが得意!って言っとけば、もっとコミュニケーション楽しくなる。
得意分野を活かして相手と接すれば良いのだから。

得意なこと伸ばそ〜〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?