見出し画像

これから何をしようかな…

昨年の2月に今の職場に転職した。

なにかやりたいことも、
出来るとは期待せず、
とりあえず自由に、
日々成長しながら、
そこそこのお金をもらって、
猫でも飼って、
のらりくらりとゲームでもしながら生きる。

俺の心の中より

今、それらのことがだいたいやれているな!って思っています。

もうすぐ3月だ
新しい生活を迎える人もいる。
これからどう生きていこうかと、
改めて考える人もいる。


まさに、僕にとって昨年がそんな感じだった。


これからどうしたらいいか?

自分に合った仕事は…
適職ってなにか?
天職ってなんだ?
得意な仕事なら…


そんな時には、いつも思い出す

人よりほんの少し努力するのがつらくなくて、
ほんの少し簡単にできること。
それがお前の得意なものだ。
それが見つかれば、しがみつけ。
必ず道は開く

朝の連続テレビ小説「エール」の藤堂先生の言葉
朝の連続テレビ小説「エール」は名言がたくさんありますが、
実生活でも好きでよく使っている言葉です。


ほんのちょっとでいい

別にすごい能力は必要ない。
しなきゃいけないなんてことはないから。


誰が決めたのかわからない、正解っぽいものに縛られなくていい
みんながやっている=正解じゃない。

そもそも、「みんな」って誰だ?




「しなくちゃ」に縛られるな


したくないときはしなくていい。

でも、人は「これでいいのか?」と自問する。

勉強しなきゃいけない
いい点とらなきゃいけない
いい学校行かなきゃいけない
いい会社に就職しなきゃいけない
働かなきゃいけない…
悪口言っちゃいけない
えこひいきしちゃいけない
いい子にしてなきゃいけない


なきゃいけないに縛られる人は多い。
もちろん縛られていてもいい。それも生き方の一つだ。


だってしょうがない

ちょっと話が変わるんですが、
先日、昼食にカツカレーを食べていて
明らかに量が多かったんですね。

食べている間に、
これ残したらフードロスがどうのこうのって言われるのかな…。
もったいない、食べるものがなくて困っている人がいるのに…って。

そうこう考えているうちに食べちゃったんですが…




うるせぇ!飢えている人だってお腹一杯になったら残すんだよ!

前にも同じように叫んだ気がする。

フードロスって、
故意に捨てるとか、
明らかに注文しすぎて(わかってて)残す

っていうことを叩くものだと思うのね。
いや、そもそもそこを対象にしたものじゃないのか。
生産したもの、それが廃棄される、💩になるまでの間に
無駄なことが生じること、それがフードロスか。

形が不揃いだって、おいしい。
売れなかったものは来年の収穫のための肥料にする。
ただ、ゴミにして、燃やして、CO2を生産する
それはやめた方が良いだろ、そういうことじゃないかと思っている。
間違っていたらごめんなさい。


食べようと思ったけど、思ったより量が多かったもの、
おなかがいっぱいになっちゃって「ごめんなさい」で残すものは
ノーカウントでいいと思うんだ。

過剰なもの、迷惑なものはダメ

それ以外のしょうがないことに気を使いすぎて疲れてしまうのは
もっと良くないのではないかな?


レジ袋だってそうだ、
もちろんエコバックを使えばいいし、
お金を払ってレジ袋買ってもいい。
それがちゃんと役目以上に活用され正しく廃棄されれば。
その辺に捨てちゃうのがよくないし、
無駄に消費するのがいけないわけで、
レジ袋使っちゃいけないわけじゃないでしょ。


過剰に、ねじ曲がって、考えすぎて
生きにくい世の中になっていないかい?



焦っても仕方がないから

自分のペースを見つける
自分のパフォーマンスが高まる準備をする
頑張ったって、無理したって、
大したことはできない。

そのために身体を休める、休暇を取ることはむしろ仕事だ。

人に合わせてパフォーマンスが落ちるくらいなら
自由にやってほしい。


それでも「なきゃいけない」が頭を占領するなら

何かしら発散する方法があるといい。

もやもやするモノってのは、カラダの内側で
ぐるぐると回って、増幅されてしまう。

解き放つための方法をある程度準備しておくといい。
運動してもいい
ゲームしてもいい
カラオケしてもいい
スケベなことしてもいい(犯罪や迷惑行為はだめよ)

そう、なんだってしていいから。(犯罪や迷惑行為はだめよ)

僕だって仕事中にこのnoteを書いているよ。
ある意味、この吐き出すことも、
僕のパフォーマンスを高めるための「してもいい」に含まれる。

だから、


自分を責めるな



仕事に来ることが出来ない会社の仲間がいます。
その人に向けたnoteであり、
そして、あなたに向けたnoteです。

週末に発散したエピソードを月曜日に聞かせてね!
それが最後に伝えたメッセージ

それ以降連絡が取れない。


みんないろんなものと戦っている
逃げてもいい
負けてもいい
それでも楽しいことは絶対にあるから


最後まで読んでくれてありがとう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?