見出し画像

水草水槽の魅力を知って欲しい!アクアリスト総勢のレイアウトを紹介

水草水槽とは?

水草水槽は水槽にソイルという水中でも崩れない焼いて固めた土を敷き、そこに水草を植えて景観を作る水槽を指します。

「水草植えて楽しむの?www」
とかよくバカにされますが、まぁそう捉えて貰って構いません!!!!!水草植えて楽しんでいます。熱帯魚も入れますが、メインではないのです、水草がwwメインwwwwですwwww

カッコよく言うとネイチャーアクアリウム

めっちゃくちゃカッコよく言うとネイチャーアクアリウムと言います。おいお前、笑ってるだろ!バカにすんな!

名称未設定のデザイン (3)

ネイチャーアクアリウムとは自然の景色を水槽内に再現する、構築するといった意味合いになりレベルの高い作品は水槽の中だと思えない異次元な作品もあります。世界規模でのコンテストが毎年行われており、世界中から水草愛好家が参加し競い合います。(毎年2500〜3000名くらい)

現在上記の水草水槽は東京ドームシティシティのギャラリーアーモで見る事ができます。他にも美しい作品が多いので単純な水族館では満足できないと思っている方、是非デートや新しい趣味探しとして覗いてみては?

水草水槽の作品たち(小型水槽)

画像1

冒頭では大きい作品が出ていましたが、30cm程度の水槽でも作品を作ることができます。器用な人はより小さい水槽でも作ることができますが、初心者の人は30cm水槽やボトル水槽から始めるのがベストです。

画像2

こんな感じで水草の種類や植え方次第で作風は変わって行きます。こちらの記事では様々なアクアリストが作品を作る過程も合わせて紹介しているので気になった人は見てみて下さい!

水草水槽の作品たち(中型水槽)


画像4

水草水槽の魅力を知って欲しい!アクアリスト総勢のレイアウトを紹介 (2)

こちらで紹介しているのは45cmサイズの水槽作品でした。中には初めての作品というのも混じっています。45cm水槽でも設備投資含めて2万円程度で揃えることもできます。ホームセンターではなく、近所のアクアショップを覗くのがベストですよ!


水草水槽の作品たち(大型水槽)

画像3

水草水槽の魅力を知って欲しい!アクアリスト総勢のレイアウトを紹介 (1)

大型水槽は60cm以上を指しますが、世界水草レイアウトコンテストなどの上位入賞作品の多くは90cm以上が多いです。一般家庭でも60cm幅程度なら置く事自体はハードルは高くありません。

まとめ

いかがだったでしょうか!少しでも水草水槽面白そうだな!やってみようかな?と思ったでしょうか!他にもたくさんのレイアウト作品を以下のサイトで見る事ができますので覗いて見てください!

立ち上げ時の料金シミュレータも置いておきますね〜と!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?