見出し画像

M-1グランプリの感想③

もう関連番組の感想についてしか書いていないので、もはやM-1グランプリの感想ではないのですが、せっかく沢山見ているので今日も書いていきたいと思います。

昨日書いた感想についてはこちらをご覧ください。


速報!M-1ネクストデイ(TVer限定)

30分だけなんですけど、M-1ネクストデイTVer限定版として、昨日の延長戦のような番組が配信されていました。テレビでは放送しきれなかったさらに裏側の様子を見れたのが良かったです。

さや香見せ算の話をずっとしてたり「令和ロマン来年もマジで出るんかな。くるまならやりかねないな」みたいな話をされていたのが、リアルで面白かったです。

また本戦が終わった後の配信会場打ち上げ会場への移動の様子など本当に裏側の様子を見れて、M-1の流れを知ることも出来ました。カメラマンの方が本当に裏側まで撮影していることが分かりました。

ラジオでウラ実況!

4時間半ぶっ通しで笑い飯哲夫さん、ダイアンユースケさん、ノンスタ石田さんがM-1を見ながら話すというラジオです。このお三方がネタを褒めてくれるので、ファイナリストの方はご褒美として聞く人が多いみたいです。

石田さんが「笑いを取りやすい分ハードルが上がりやすい歌ネタや、文字の羅列で笑わせるネタは審査員の方に減点ポイントを与えてしまう」と仰っていたのが、審査員目線で凄いなと思いました。

またさや香さんが最後のネタをやる前に「お笑いが好きすぎるから、笑い飯の『チンポジ』みたいな本当にやりたいネタをやるんじゃないか」と仰っていたのですが、完全に予想通りの展開になっていました。

ただそのネタにも「さや香はやりたいことをやるという覚悟が見えた」などと皆さん仰っていて、芸人さんからすると凄くかっこよく見えるネタ選びだったんだなと思いました。

僕はこのラジオを今年初めて聞いたのですが、音声だけとはいえ漫才をもう一度聞いて楽しむことが出来るので凄く良かったです。来年も絶対に聞こうと思います。

YouTube

かまいたち

かまいたちのお2人も、当然ですが漫才師の方に物凄くリスペクトがあるので、丁寧で優しい言葉を使いつつ自分たちなりにネタを考察していたのが物凄く良かったです。

山内さんが「M-1はスプラトゥーンみたいなもので、今年はかなり令和ロマン色に染まっていたので、それを変えるのは相当難しかったと思う」と仰っていて、流れがどれだけ重要なのかが分かりました。

敗者復活戦についても話されていて、山内さんはぎょうぶ/ママタルトが面白かったと仰っていました。ぎょうぶは切り口が面白いし、ママタルトはツッコミが面白かったみたいです。

濱家さんはエバース/トム・ブラウン/ナイチンゲールダンスが面白かったと仰っていました。トム・ブラウンのようなクラッシャーが決勝にいると、雰囲気が柔らかくなるそうです。

ナイチンゲールダンスはツッコミが柔らかくした川西さんみたいで、和牛に似ているとも言ってました。お互いの面白いと思っていることが酷似していないと出来ない無理のない漫才だと仰っていました。

また決勝に上がっていれば台風の目になっていたのはななまがりだと仰っていて、ななまがり天竺鼠のように「決勝で暴れているのを見てみたかったな」というコンビがたまにいるそうです。

チョコプラ

チョコプラのYouTubeに上がっていた5分で見れるラジオ的な動画でM-1の話をされていました。5分しかないので当然見たのですが、結構熱量高くM-1について話されていました。

チョコプラヤーレンズ同期みたいで、昔一緒にライブに出ていた時よりもキャラが変わっていたり、漫才の面白さも格段に上がっていたそうです。共演を見てみたいなと思います。

またさや香と凄く話したいみたいで「そろそろ『決勝でやっちまった芸人』をアメトークでやれるんじゃないか」と仰っていました。色々な裏話が聞けそうなので、メンバーが集まればやって欲しいです。

あと松尾さんは敗者復活に出ていたスタミナパンのネタが好きだったみたいです。ちなみにそのスタミナパンのネタはYouTuberのネタだったのですが、本当にYouTubeを始めていました。1分ほどの動画ですが、面白いです。

ヤーレンズ

準優勝報告動画というタイトルでしたが、漫才と同じように小さなボケを入れすぎて全く話が進んでいなくて凄い面白かったです。ただ普段だとダブルボケみたいになるんだと思いました。

後日1時間程度M-1について語った動画を公開するみたいです。その動画を楽しみにしておきます。また他の番組に呼ばれているのも沢山見るのも楽しみです。

まだ見れてないYouTube

令和ロマン

昨日の時点で既に動画を上げてくれていたのですが、残念ながらまだ見れてないです。40分程度の結構長めの動画なので、明日には時間を取って、絶対に見たいと思ってます。

マユリカ

同じくファイナリストマユリカも動画を上げていました。これも1時間近くしっかりと語っている動画なので、暇な時間に見ておきたいと思います。マユリカ2人の本音が聞けるのが楽しみです。

ウエストランド井口

どういった動画なのか全く分かっていないですが、とりあえずお勧めに流れてきたので貼っておきました。10分程度の動画で簡単に見ることができそうなので見ておきたいと思います。

こたけ正義感

これもお勧めに流れてきました。こたけ正義感さんは面白いけど勉強になりそうで好きだし、この動画は他の考察動画と全く違う角度なので見てみたいなと思います。

まいにち大喜利

モグライダーの大喜利番組に今考えると凄いメンバーだなという3組が揃っていました。普通に3組の大喜利は凄く気になるので見ておきます。

M-1グランプリ2023アフタートークin ヨシモト∞ホール

何気なくFANYチケットを見ていると面白そうなオンラインライブがあったので買ってみました。既にファイナリストが出ている番組はそこそこ見ているのですが、被っている話が全然なくて凄いなと思いました。

色々面白いところはあったのですが、最初の自己紹介の大喜利パート真空ジェシカななまがりのつかみをやっていたのが面白すぎました。関係性が垣間見えて良かったです。

モグライダーともしげさんがライブが始まってすぐにお腹が痛くなってトイレ行っているのとかも、テレビじゃ絶対に見ることが出来ないし、ライブっぽくて凄く面白かったです。

M-1本戦では最下位になってしまいましたが、くじらのお2人のトークがマジで強すぎます。「Xで~と言われた」という話が無限にあるし、全部本当に面白いです。

真空ジェシカ川北さんは人がトークしている途中に変なガヤ入れたりするのですが、全ての発言が面白かったです。旧Twitter旧ジャニーズとかに謎のこだわりがあったり、変なボケを沢山していました。

少し真面目な話だと芝さんが松本さんが仰っていた練習不足の意味も分かると仰っていて、モグライダーのネタは賞味期限切れるギリギリが良いが、今回は賞味期限が切れてしまっていたそうです。

練習をし過ぎると新鮮さが無くなってしまうけど、賞味期限が切れない程度の調整は必要みたいで、ただその調整をあまりしなかったことを指摘されたのではないかと話されていました。

あと令和ロマンくるまさんの貫禄がえぐいです。他のファイナリストの方と並んでいても雰囲気や話す時の落ち着きなどが既にチャンピオンとしての自覚が溢れている感じがしました。

見てみたいライブ

これは今日開催されたライブなのですが、めっちゃ気になってます。JPなどM-1のモノマネ審査員を迎えて、その前でしっかり漫才をするM-1のパロディのライブです。

YouTubeで去年の動画が載っていたのですが、めっちゃ面白いです。みんなリラックスしまくってるから、本来のM-1ならありえないようなことが沢山起こってます。

おわりに

M-1が終わった後のオンラインライブを買ったのは初めてだったので、それくらい今回のM-1は僕の中でかなりの衝撃があったし、ファイナリストの今後をもっと追っていきたいと思います。

このM-1グランプリの感想という動画がどれだけ続くのか分かりませんが、書けるだけ書いていきたいと思います。

本日も読んでくださりありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?