マガジンのカバー画像

価値観

14
自分の持つ価値観について書いています。
運営しているクリエイター

#本当

死なないで欲しい理由

よく「生きる意味とは?」という議論がされることがありますが、僕は正直よく分かりません。でも死んではいけない理由に関しては、少しだけ分かるような気がするので、そういったことについて今日は書いていきます。 普段特に悩みを持つことなく楽に生きている人からすると、暗いテーマになってしまうので、読まない方が良いかもしれません。そのまま楽に生きていてください。 逆に本当に生きるのがしんどい人は「死んではいけない理由を考えるのがそもそもしんどいんだよ」と仰るかも知れませんが、ひとまず読

自分がされたら嫌なこと

この前後輩に「先輩ってどういうことしたら怒りますか?」って聞かれました。そんなにのんびりした性格でもないけど、割と怒らないように見えたみたいです。 それから自分が怒るボーダーラインを考えることが増えました。まだあまり明確ではないので、とりあえず自分がされたら嫌なことを書いていきたいと思います。 おもんないイジりこの前イジメとイジりについて投稿したのですが、それに少し近いです。それについてはこちらの投稿からご覧ください。 イジメは笑いを取るための道具にされているだけなので

「忙しい」を言い訳にしない

僕は「忙しい」という言葉があまり好きではないです。この言葉の定義が人それぞれなので、あくまで「僕の解釈では…」という文脈で読んでいただければと思います。 ちなみにどんな経験からそういった考えが生まれたのかは以下の投稿をご覧ください。 本当に忙しい?タイパ(タイムパフォーマンス)で考える 自分も元々は「忙しい」と思うことが本当に多くて、もっとタイパが高い人になりたいと考えていました。そんな時にこの本を読みました。 この本には、仕事を集中仕事(難しいレポートなど集中力を要

note30日連続投稿して分かった自分のこと

ついにnoteに30日連続で記事を投稿しました!今日は続けたことで、見えてきた自分のことについて書いていきたいと思います。かなり個人的な内容ですが、優しい方は読んでいただければ幸いです。 余談ですがnoteをやってることで、就活の質問をされた時に長々説明するよりも「これ読んで!」って言えるのがありがたいです。「とりあえず何をすればいいですか?」って質問がある方はこれを読んでください! 自己顕示欲と承認欲求noteを続けていて「続けられるの凄いな」「文章書くの好きなん?」と

「考えすぎる人」は生きづらい

僕は暴言を吐く人や、すぐ否定する人がとにかく苦手です。ただその「人を否定しない」という自分の価値観に違和感を感じてきました。今回はそういったことについて書いていきます。 ちなみに似たテーマについて書いた記事は以下からご覧ください! 1.「否定する人が嫌い」という否定たまに呼吸をするように悪口を言う人がいます。その人自身は、傷つけようなんて思ってもいないし、なにも気にせずに話した結果、そうなってしまいます。僕はもちろんそういう人が苦手です。 ただそういう人にとっては「呼吸

リーダーシップがないと、永遠に環境ガチャに苦しむ

僕は大学3回生まで所属していた学生団体で代表を務めていたのですが、それが人生で初めてリーダーになった経験でした。この年齢になってそういった経験ができたのは本当に大きくて、自分なりに「リーダーシップを身に着けるべき理由」が分かりました。 ちなみにその学生団体についての詳しい説明は以下からご覧ください。 1.リーダーの裁量権と影響力の大きさリーダーになって気づいたのは、圧倒的に裁量権と影響力が大きいということです。そのため、元々いたメンバーの特性や全員の雰囲気などもありますが