初めましてと、今年の抱負

その時々の出来事だったり思ったことを記録して頭と心の整理、老後に読み返したりして「あの時はそうだったわねフフ」なんて感じについでに老後の楽しみになればと、いつも年の初めに日記を書き始めるのですが、今のところせいぜい続いて3ヶ月w でも懲りずに今年も始めます。3ヶ月も4年続けば1年分だし!挑戦し続けることが大事だと思ってます!今までは紙のノートに書いてたりアメブロに書いてたりしていましたが、今年はNoteにしてみました。今年の抱負は例年と同じく日記をつけること。頑張るぞ〜。

私はアメリカに来てもうすぐ丸々3年になります。・・・3年か。・・・3年か! もうすぐ4年目が始まろうとしてます。どうかな、やっとこさ余裕が出てきたかも。振り返れば1年目は完全に戦闘期、2年目前半は戦闘激化、後半には前線撤退、3年目は戦闘で負った傷の治療とリハビリ、というような時の流れでした。(我ながら上手く例えられたと思う(笑)) ふぅ・・・。いろんなことがあったなぁ。今また振り返ってみてみるとまた違って見えたりもするので、気が向いた時にでも振り返り視点で当時のことを書いてみたいと思います。

そうだ、自己紹介でした。名前は「ゆげ」にしました。ほかほかの白米から上がるゆげです。(真剣) 今はすっ飛ばしても平気な体になってしまいましたが、私は子供の頃は朝ごはんは絶対に食べる派でした。もはや朝はお腹が減って目が覚めてました。朝起きて台所に降りて炊飯器を開けるとホワッと炊き立てのご飯のゆげが上がってその匂いに包まれて、毎朝のそれが私にとってすごい幸せな記憶なんですよね。窓からは朝日が差し込んで鳥の鳴き声が聞こえて、横ではお母さんが目玉焼き焼いてくれたりしてて。いつもバタバタしててあっという間に過ぎちゃうすごく短い時間なんだけど、毎朝のあの時間がすごく好きでした。治療とリハビリの3年目を終え、4年目の今年からは平和でハッピーな日々になるよう、私にとって縁起のいい「ゆげ」を名前に選びました。

それではまた〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?