見出し画像

アートブックフェアで出会った本に、また出会いたいと出かけたギャラリー

11月に初めてアートブックフェアに出かけて、出会った本、本。

赤い表紙のLetter は、取り寄せてもらい2016年の2月の終わりまで読んでいるところ。

裏表紙も気に入っている

もう一冊、とてもとても美しい本を手に取り、買おうかとすごく悩んで
展示会をされる案内をもらっていたので、せっかくだからと、今日の午後から。
11月のアートブックフェアについては、こちらで↓

案内状を改めてみると、坂の名前はあのお菓子🍡あら?おやつ好きなワタシにはぴったりじゃない?と、よくよく見ると森鴎外記念館まである。

残念 今日は休館日

森鴎外作品は、授業で触れたくらいだし、ちゃんと読んでからまた来てみよう。
何だかこの坂道は、ギャラリーや面白そうなお店が結構あるんだな、と視界が開けるような広い通りが見えて、程なく目的地へ到着。

レトロな看板 好きだなぁ
懐かしの電話があった、あの美術館を思い出す。

ギャラリーの中は撮影禁止だったので、外からだけに。
見たかった作家さんの他の作品も
とても良くて、特に土佐麻紙に日本画を描かれていた絵の色合いがいいよな、と。案内状にもあったね。

外灯もレトロ〜

そして、また出会いたいと思っていた本も販売されていた!今回は買い!と本手に入れて、外に出て、反対側に目をやると…あそこもギャラリー?素敵な雰囲気だけど、寄りたいカフェが坂の途中にあったから、そこへ向かおう。
(また今度)
坂を降りながら、可愛いピンクの梅の花がもう目一杯咲いているのに足を止めつつ。

淡いピンク。ツボミも可愛い。

ちょっと面白い交差点?のやっぱり向かい側には、(超)気になるカフェが!
..いや、最初に行こうと思ったところに行くのが、いつも正解ってなるから、初志貫徹(大袈裟🤣)

久しぶりにエスプレッソが飲みたくなったしね。

お店に入ってカウンターまでオーダーに行くと、えっと。あ、エスプレッソあった。けど、エチオピアのコーヒーがあるー。だめだー。こっちが好きだー。と、イルガチェフェをフレンチプレスで。一緒に大きなメレンゲも。ちなみにメレンゲは¥100👀

コーヒーを待つ間に、同じくらいにお店に入り、隣りに座った女性がお水を溢してしまい。店主さんが、手が空いたらすぐ、行きますからと言っている間に、向こうに座っていた外国人の方の1人が、とても穏やかな表情で濡れてしまった席を拭いている。店主さんがサンキュー、とお礼を言いながら拭き始める。ふと、気づくと、私の靴にも少し水がかかっていたけれど、あの外国人の方の表情を見た後に何か言えるかと、言える訳が無い。幸いウォッシャブルだし、自然乾燥で。落ち着いてから、コーヒーが出来上がり、カウンターに取りに行く(お店のシステム)

コーヒーが出来上がったのは3時少し前

「少し冷めると、フルーティな香りがより楽しめますよ」
はい。そうします。コーヒーはより、美味しく飲みたいので。

香りを待つ間に、読み途中のジャーナルを。『D•O•A』という映画のストーリーは、計画的に毒殺がなされるという、何だか物騒な物語。解毒剤の無い毒なんて、とそこで良い香りに気付き、メレンゲとコーヒーを口にし始めた時間は、ちょうど3時。

もうどちらの甘さかわからないなぁ...。
美味しい...。
それから、1人の常連さんとベビーカーの常連さんと、続いて入って来て。
外にはやっぱり常連さんが大きな犬を連れている。

小さな子供や、犬を連れてコーヒーをなんて、いい時間だね。メレンゲ、パリポリ。

店主さんがママさんに話しかけながら、お子さんは犬は大丈夫?と外の犬に会わせるように抱っこして行って。その間にママさんは、お子さんがちょっと散らかしてしまったテーブル回りをキレイにしながらゆっくりコーヒーとお菓子を。バナナクッキー、私もそれにすれば良かった(聞こえてしまった)

店主さんが、お子さんに会わせた犬は「プロ」なんだよ、と言うのも聞こえてしまい。ゴールデンレトリーバーみたいだから、盲導犬かしら?と考えていたら、小児病棟で手術前のお子さんを不安にさせないように、病院「勤務」している犬なのだと。

今日は何だか、購入した本のように優しい出来事に出会う日みたいだ。

帰り際に、犬のしっぽを踏まないようにと気をつけていたら、飼い主さんにすみません、と声をかけられて。
いえいえ、ゴールデンレトリーバーですか?と聞き、ええ、と。ヨダレが今すごい出ていてお恥ずかしい、とも。

“私も犬を飼っているので、わかります。

何犬ですか?

チワワです。

ヨダレすごいですよね。食べても、食べてないよ?って顔するんです。

ウチも一緒です。

ありがとうございます。

こちらこそ。”

犬を飼っていても、会話ができる人とは限らない事もあるけれど、今日は気持ち良く会話できて良かった。

坂を降りながら、何とは無しにやっぱり向かい側を見たら、美味しそうな白焼きのメニューを出しているお店があったり。坂下も向かい側のカフェが気になり、信号が青の間にメニューや雰囲気をサッと見て。ここも良いなぁ。

交差点の向こうのレンガ造りは、レストラン?あの動物は?とやっぱり青の間に見に行って、確認した後地下鉄の駅に降りると、ちょうど電車が滑り込むように到着してきたので、そのまま乗り込み。

乗り換えの駅では、パイナップルケーキを売っているスタンドが。
幸福を招くお菓子だって。知らなかった。駅のホームに上がる階段には根津美術館のチケット。この不思議な模様は何だろう?と調べてみたら、【双羊尊】だった。脚の付け根に龍がとぐろを巻いている神前に供する器、尊だそう。

しばらくあの美術館にも行っていないなと、思い出しながら、手に入れた本を開く。この本のこだわりの一つは、蛇腹で読みやすいように作っていると話してくれた事も、思い出す。

キレイで不思議な装丁 蝶々のアクセサリーを作りたくなる
詞って、いいね。
夜雨だったのは、今朝の事。

そういえば、朝 雨上がりの道にカラスがいたっけ。逃げもせず、待っているかのように。

中身は読みたい人の為に、終章へ
目玉焼きは毎朝、食べてます笑

こんぺい糖がひとつになったなら。
ちょうど定期便のおやつが月曜日で終わってしまったので、追加で頼んだおやつは、今日届いてました笑

BOXの追加をしようか悩み、自分で選びたいなと渋谷のお店に置いてあるおやつを買いに行こうかかとも考えて、今回は割引クーポンを使おうとオンラインで。🐿️のしっぽのパイや、青のりのカシューナッツ。ホントはクランベリーのドライフルーツが1番食べたいけれど、買いに行くにはちょっと遠いのでパイやナッツを次は買いに行く予定。

この本を手に入れたギャラリーにも、また行きたいなと。時期的に、こちらと予定が合いそう。

今度はゆっくり、界隈を歩いてみよう。

花の季節には、少し早い?

よく見ると、これ今日届いたセミドライの巨峰みたい。
うーん。やっぱりおやつが好きだと、どこかにバレているのかなぁ。...本に?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?