見出し画像

現状の自分のスタイルと今後のスタイルの変更について

本なんかもたいして読まない。大学も文学部じゃない。友達少ない。と文字書かなそうな3要素を満たしているぼくも134日書いていたらそろそろ自分のスタイルがわかってきました。

動けなくて、やっと思いついたもの

noteを始めるとき、TwitterやInstagramもアカウントだけあるいわゆる”見る専”だったせいなのか、何を発信してよいのかもわからず、ただパソコンの前で立ちつくしていました。

やっとの思いで出てきたアイデアは自分の好きを語ること。とにかく、アイドル、アニメ、アニメと自分の趣味を世界に向けて発信しまくっていました。

悩むのがぼくのスタイルかも

それからかじった程度の心理学を発信したり、読書録を残したり、思ったことを書いていたりいろいろ迷走した結果、ある程度落ち着きました。

試した結果、着地したのは思ったことを書き残すこと。19歳、将来への不安も大きく、大学にも通えない日々が続き友達とも会えません。

そうすると、自然と自分と向き合う、悩む時間が多くなり、将来なんてどうでも良いやと考える日もあったり、逆に将来輝くんだ!と将来の職業について考える日が出てきます。

あ、なんだ、それを書けばよいのか、と思ったとき、心が軽くなり、以降それを書き続けるスタイルに落ち着きました。

それわたしも!が嬉しかったりする

大学生が悩む、何か感じて前を向くなんて需要ないわ!と言われるかもしれませんが、多分需要はあると思います。

第一、将来このnoteに書く悩みや気づきをぼく自身が見ることになります。

しかも、同じ悩みを抱えているひとがいたときに、「あ、それわたし(ぼく)も!」と思ってもらえる可能性もなきにもあらずです。

ぼくもオードリー若林さんの本を読んで、あ、わかる!と救われた経験があり、

少しでも、その真似ができたら良いなと考えてます。

ちなみに悩むのってめちゃめちゃ疲れることらしくて、歳をとると疲れるから悩まなくなるって若林さんの本に書いてありました。

そのとき初めて、悩むって大変なことなのか、と思った経験があります。

毎日の悩み

無事、書くスタイルは確立したわけですが、ひとつ解決できない悩みごとがあります。

毎日書くと、内容が薄くなるんです。

そりゃそうでしょ、と思ったかもしれません。

濡れた雑巾をしぼった水がだんだん少なくなるように、毎日書いていくと、だんだん書けなくなっていく。

毎日自分の頭のなかを文字に起こそうとすると、当然、書くことがなくなり「あれ、この間もこんな内容書いたな。」と思ってペンが止まります。

それでも毎日書くことが決まっているので書かなきゃならない。結局、適当な記事になっちゃう、と嫌なループにはまってます。

不安の理由

毎日書くと、すごい!と褒めてくれて嬉しいけど、毎日書くと、あれ?ってなるつまらない記事になってしまう。

ああ、どうすればいいんだぁぁぁぁ!と悩んでいるわけですが、いやほんとにどうすれば良いのだろう。

おそらく、ぼくは不安なんですね。自分が積み上げてきた毎日更新というブランドのおかげでみんなは見ているから、やめたら誰からも見てもらえないんじゃないかと不安になっているんです。

だから、毎日更新をやめないといけないけど、やめられない。今あるものがなくなってしまうのが怖いから、現状にとどまることを優先する。

そんな自分が嫌なんです。数字にしがみついて、何も前進してない自分が。

それを変えたい。この嫌なループを脱出したいんです。

今後の方針について

さて、現状のスタイルや不安をひとしきり書いてきたわけですが、そろそろ今後について書こうと思います。

あ、ここまで読んで「毎日更新やめるのかな?」と思われたかもしれませんが、辞めませんよ。

変わるために辞めるのは1番簡単な方法。本当に成功しているひとは、キツい行動(どっちもがんばる)が先にきて、簡単な方法(辞める)が1番最後にくる、と教えてもらったので。

毎日更新を続けつつ、内容の薄くなることを阻止する。そのためには新しい内容を発信する必要があります。

なので、今後は発信内容を増やそうと思います。そうすれば内容が薄くなるのも防げるし、更新も無理なく続けられる。

というわけで今までの思っていることのほかに以下の内容を増やします。

・趣味のおすすめ
・まとめ
・気になったやつの紹介
・頑張っていることのふりかえり
・学んだことの備忘録
・たぶんアドバイスできそうなこと

まだどんな形にしていこうか、フワフワしてますが、これからもぼちぼち続けていきますね。

コメントで絡んでいただけるととっても嬉しいので待ってます。

ーーーーーー

自分の思っていることを書く、というスタイルが決まったわけですが、どうしても内容が薄くなってしまい悩んでいます。

このnoteを将来、自分のプラスになるような形で残したくて、その過程でたくさんのひとと関われたら良いなと思ってます。

つらくなったら、助けを求めると思います。そのときはコメント欄かTwitterのDMで絡んでいただけると嬉しいです。

noteの時間を捻出できなくて、記事を作れなくなる日もあると思いますが、そのときは見てないフリをしてまた次の更新を楽しみにしていただけると嬉しいです。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

記事が良いなと思ったらサポートお願いします! 成長過程を見ていただきたく思っております。 20時あたり更新です!