見出し画像

【副業】マンガで視点が変わってきた

今回マンガに挑戦したことによって、最近視点が変わった気がします。
まず、目で見るもの・見えるものを

「マンガではどう描けば(表現したら)いいかな」
「違う視点から見るとどうなるのかな」
「(マンガを読んでて)あ、これクリスタにあったやつだ!こうやって使うのか」

などと考えながら、確認しながら見るようになりました。

副業をはじめたころは、
TVや雑誌の見出しの表現の仕方に目が行くようになっていました。
YouTubeの広告動画をみては心理効果の使い方のパターンに気づくようになりました。

目に映るものは今までと何も変わっていません。
自分の興味との紐づけを少し強くしただけでした。
そして、マンガはさらにその上を行きました。

今まで、「のほほーん」と見ていたもの。
今は、「どうやって描くんだろう?」と見るようになりました。

そう、さらに視野が広がったのです。


——超個人的感覚なんですが。

マンガを描いているとき、
「あ、kindle出版やってて良かった」
「これは今後の執筆に役に立つかも」
などと思うことがちょいちょいありました。
逆もまたしかりです。

どういうことかというと、おそらくいままで正面からしか見れていなかった事柄が、マンガを描くにあたり違った角度から考えられるようになった気がします。

とはいっても、UIKO編集長の助言ありきなんですけどね(笑)
どういうふうに角度を変えてみたらいいかわからなかったので、マンガに対する助言はすごく勉強になりました。
kindle出版にも使える!💪✨

1作目を公開、ひととおりやってみた感想はというと。
「なるほど」と思ったけれど...…

2作目を構想するにあたり、なんだかしっくりこない(;´・ω・)
編集長に相談。
「なるほど!」

2作目もUIKO編集長のお世話になります(笑)
そしてもっともっと視点を変えてやる!!✨

※この記事を書いていた時点で、マンガのランキングが98位!!
Kindle本でも100位以内に入ったことなかったような...…💦
無料配布数も116冊😭

ありがとうございます。
2作目も頑張るよ💪✨

気に入ってもらえたら、応援お願いします!! 1年で100万貯めて借金繰り上げ返済ヒーローズジャーニーを実施中です。