見出し画像

100日連続投稿を達成したので振り返り

 noteを開始して3か月と少し、1日も途切れることなく100日連続投稿を達成しました。
 僕はこれまでにアメブロやseesaaブログ、なろう、カクヨムなどあらゆるサイトで投稿し、Wordpressでも記事を投稿(田中勇道名義ではカクヨム、note、なろう)してきました。

 ただ、連続投稿はせいぜい10日程度で、100日連続投稿はnoteが初めてです。継続できた要因は経験もありますが、やはりストックを貯めていたことが大きな要因です。

 僕は約1週間分(もしくはそれ以上)の余裕を持たせて記事をストックしています。過去になろうやカクヨムで投稿した記事もあったので、比較的余裕を持って継続できました。

 また、ChatGPTを使ったのも大きい。特に画像生成機能はかなり重宝しています。欠点としては、保存形式がWebPという比較的新しい(2010年にGoogleが開発した)もので、noteは対応していません。

 そのため、jpgやpngに変換する手間が発生するので地味に面倒です。ほかのAIはjpgで保存できるのですが、僕はChatGPTを引き続き使います。GPT‐4oになってまだ期間も経っていないので使い倒したい。

 個人的に印象的だったのは、1週間でスキの数を多く集めたクリエイターに送られるCONGRATULATIONSボード

 とにかく「#AIとやってみた」での受賞(?)が圧倒的に多く、山門文治さんの「このnoterが面白い」で選考されたのも要因としては大きいです。クロサキナオさんにも過去に僕の記事を取り上げていただいたこともあり、本当に感謝しています。そして、スキしていただいた方全員に感謝です。

 今後も毎日投稿は続けていきますが、どこまで続くかは正直未知数です。ストックを貯めているとはいえ、ネタはそう出てきません。
 かと言って、無理にネタを捻り出そうとすると、余計に出てきません。もはや慣れですね。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?