教養の大切さ

カリキュラムは教育において大切な指標だけど、カリキュラムファーストに陥ると硬直してしまうことを理解しないといけない。すべては学習者のため。教育は教員の自己実現の道具ではない。

大人の言うことなんか素直に聞かない態度丸出しな生徒にこそ希望の光があるんだ。表面的に手がかからないのをいいことに手を抜いて生徒を人として尊重しない教員に価値などない。ただの教え屋もどきだ。「ウチの学校で5番以内に入らないと医者にはなれない」とかほざく教員とか無視で良い。若者の可能性なめるな。半端な「進学校」ほどこんな価値観が蔓延している。本物の進学校ではそんなくだらない話は出ない。どの学校も学歴でなく教養を重んじている。

教養とは知識を自分の中で熟成し咀嚼して、他のものとリンクさせ豊かな世界を醸す人のみが獲得できるもの。ネットのコピペしかできない者が一生掛かっても手に入れられないもの。教養獲得のためのベースの知識の習得は地道で一見役に立たなそうである。そこをどうやらせるか、いつやらせるかも学校の腕の見せ所。闇雲にやってもしょうがない。できれば楽しく。ウチではなるべき詳細にその意図を個別に説明しています。その根本は学習者のため合理的で価値ある学習を提供している、ということ。説明は丁寧にやるのにこしたことはない。

この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,674件

#国語がすき

3,809件

少人数の隠れ家的居場所にしたいので、副業しながらなんとか教室を維持しています。サポートいただけたら大変嬉しいです。収入は運営資金として活用いたします。