見出し画像

旧アンドロイド×ディストピアシリーズの話

今日は久々に普通の日記です。

数ヶ月ぶりのボイトレがありました。ここのところ自主練ができていなかったのですが、新しいトレーニングも増えて、レッスンが新しい段階に進んだ感じがしました。

声を出すと体の中の細胞たちが共鳴して目を覚ましてくれるような心地がします。

毎日続けるのは大変だから、30分くらいのストレッチか1時間のボイトレが選んで必ず1日のうちにどちらかをこなすことを日課にしたいなあと思いました。

■ 今日の1曲

今日は凄く眠かったのでインダストリアルCHILLな曲を。去年の5/19の曲だそうです。

ホラーゲームの曲がめちゃくちゃ美しいのとか好きだなーと思って書いた曲。

分類としてはアンドロイド×ディストピアシリーズだよなあと思ったのでyoutubeのプレイリストに入れておきました。

廃墟探索シリーズでもいいんだけどね。

このイントロの長さが好きなんですが、今はあんまりこういうの書かないですね。Twitter用に2分20秒の動画にしたからフェードアウトしているし。

こういう無感情なフレーズがずっと繰り返される中で、上に乗るメロディだけに情緒があるタイプの曲が好き。

アンドロイド×ディストピアシリーズは、いまnoteにまとめ記事を作ってあるのが第2期で、この曲も含め2020年12月〜2021年6月くらいまでに書いていた第1期の曲というのがあります。

「memoria」とか「swim into you」とか「inisie」とか。去年のーない補完計画の会員だった方の手元にはdemo音源があるはず。

1期は全体的に2期より生っぽいニュアンスがあります。もともとある少女に紐付いた楽曲群だったので、その子のイメージが入っているんですよね。

色々あって一度シリーズとしての制作をやめて、転生させたのが第2期の1曲目「機械街の情景」という曲。上のプレイリストの最初に入っています。

アルバム作るなら1期と2期で分けようと思っているけれど、しばらくは1期の音源も同じプレイリストにアップしてみたいと思います。

■ おわりに

ここのところ本当に眠い。日中もほとんど目が覚めておらず夢の中にいるような心地で前後不覚です。カフェインに体を乗っ取られているのかもしれない。

やっぱりストレッチやボイトレで、体に加わる刺激と自分の感覚すり合わせをしていくのが近道かな。

今日は文字をたくさん書いた割にあまり感情について書けなかったなと思いました。日記なのに。日記は感情を書いてこそだと思っているのですが。

夢の中にいるような感覚だと、自分の感情を認識するのが凄く難しいんですよね。色んなこと頭で考えすぎて疲れちゃったのかしら。

上の文章も、「凄く難しくて悔しい」と書けたらいいのだけれど、そう書くと嘘になってしまって。正確には「凄く難しくて混乱している」という感じ。

そもそも感情動いてないっぽいな。状況は把握できてるけど、どこか他人事なところがある。

どこまでも眠い。

頭で処理をしていては創作はできないし、創作ができないと苦しみが待っているだけなので、早くこの夢から抜け出したいです。大人しく寝ておこう。

明日は復活してるといいなー!

ここまで読んでくださりありがとうございました。
ではまた次回!

■ 関連記事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?