見出し画像

低血圧とリハビリ

今朝はあまりにだるくて祖母の家の掃除機がけの後しばらくベットで休ませてもらって、その後起き上がったときに立ちくらみがしたので血圧を測ったら衝撃の結果が出ました。

こんな数字見たことない。今まで低くても上が80台だったのに。

こりゃしんどいね〜と思いながら午前中は横になっていました。

食後低血圧にはコーヒーがいいとネットで見たので、昼食の後に飲みました。少しの間だけまともになった感じがした。錯覚かもしれない。

■ 作曲のリハビリ

今日はなんとなく自分の声を使いたいなと思って、spliceからお借りした素材に重ねる形で歌モノを作ったりしていました。

あんまり上手くいかなかった! 残念!

キーやテンポを変えたりしないと、同じ素材を使っている人と作風が丸被りしそうだよなと思いつつも、そのままのキーとBPMが一番そのフレーズが活きるような気がしてしまってなかなか変えられない。

たぶん、目の前で鳴っている音に対してのアプローチが得意だから、ピンときたものはそのままの形で使いたくなるんだと思います。

あとはフリー音源のAmple Guitar M Lite ⅡのStrummerモードでちょっと疾走感のあるBGMを作ってみたり。これも習作の域を出なかったので途中で作業をやめてしまいました。

ダサいのはわかるけど解決策が見えない、っていうのは創作屋あるあるですよね。今日は何故かそれまであったはずの感性のライブラリがまるごと封印されている感じで手も足も出ませんでした。

頭で作ってない=感性で音を選んでいる、というのはそれはそれでかっこいいことだと思うけれど、言い換えると心がダメになった時に一瞬で何もできなくなるってことなんだとも思います。

そういう意味で、今は作曲家として2歩も3歩も後退したような心持ちがして、やるせないやら悲しいやら。こういう状態は何度経験しても慣れません。

■ 今日の1曲

去年の今頃作るのにハマっていた廃墟探索シリーズより。水たまりの廃墟の曲。

アンドロイド×ディストピアシリーズよりも風景がファンタジー寄りですね。シンセの音色もクールというよりは少し可愛いというか、柔らかい感じ。

キンキンいってるシンセパッドが耳に刺さるから超高域をローパスフィルターで削ってもいいかもしれない。

昔の曲は手を入れること前提で聴いてしまう気がしてデータを開くのにドキドキしてしまいます。

また新しい感性で廃墟探索シリーズを書きたい気もします。ずっと先になりそうですが、いつかまた。

■ おわりに

今日はボイトレもストレッチもしなかったな。日課にしようと思っていたのに!

創作が上手くいかないときは体を作ることに時間と体力を使うのがよいかなと思っていて。

筋肉は裏切らない。内臓は裏切るけど。

それでも今日は少しだけ作曲に取り組めたので昨日ほど気分は悪くないです。

そろそろ聖騎士アルバムの後編がサブスク配信される頃かしら。待ちきれなくて1日3回くらいApple Music見に行ってる自創作ガチ勢です。楽しみ。

ここまで読んでくださりありがとうございました。
ではまた次回!

■ 関連記事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?