見出し画像

週末の楽しみ。

会社員をやっているので、平日の昼間は朝から晩まで働いている。
夜は夜で、ほぼ100%外食生活、いろんな人といろんな場所での交流活動に勤しんでいた。今年の3月ごろまでは。

コロナ禍のおかげで、その生活が一変した。
働き方もずいぶん変わったけど、私にとっては特に夜の生活が、非常に大きく変わった。

夜時間と休日の過ごし方。

今は徐々に戻りつつあるといっても、誰かれ構わず場所問わず、というわけにもいかず…
ここのところは、おもにご近所で仲良くしているお店・お友達との交流を楽しんで、早めに切り上げるから、おうち時間も増えた。

そのうえ、8月中に2回も夏休みをいただいた。

私が勤める会社では、ずいぶん前から働き方改革に取り組んでいて、夏休みや冬休み以外にも、大変ありがたいことに半期に一度の連続休暇の制度がある。

なんと連続休暇をとったら、有給休暇に加えて、会社からお小遣いがもらえる。休まないとお小遣いをもらいそびれるから、みんながんばって予定調整をして、しっかりお休みを取るのだ。
みんなが仕事してる平日に、みんなに仕事を任せて、みんなに「行ってらっしゃ~い!」と送り出してもらって、旅行もできちゃう。神制度。

そして今週がその上期の神休暇だったわけだが、遠出もできないし外アツいしで、おうちに籠りがちだったので、今日は夫を散歩に誘ってみた。

基本、私の提案にノーと言わない夫。いつもありがとう。

ご近所活動。

うちから旧東海道を2駅ほど歩くのがいつもの散歩道。

前から気になっていたお店、早い時間にオープンしてたのでリサーチかねて寄ってみた。

1軒目:立ち飲み牛スジ煮込み屋
→路面店で気軽に入れるカウンターだけの牛スジをつまみに飲めるお店。
 常連さんたちがマスターとお話しながら立ち飲みしてる。
 これくらいのサイズ感がいいなぁ。

2軒目:最近オープンしたのは知ってけどなかなか行けなかった惣菜バル
→小皿料理が豊富で、どれも美味しい。
 ちょっと寄ったつもりが、あれもこれもとパクパク食べちゃった。
 美味しいものは人を幸せな気持ちにさせてくれる。
 私は食の分野の技術が皆無だから、それをできる人がうらやましい。

3軒目:我が家の第二のダイニング
→昨年3月にご近所にオープンしてから通い詰めて、初めて「常連」という肩書をいただいたお店。本当なら今日も最後にここにたどり着くのだけど、いまは業態変更してテイクアウト専門になっているから、今日も顔だけ出して帰る。

体験をもとに近い未来を想像する楽しみ。

30代から40代にかけて、夜の過ごし方・楽しみ方も変化してきた。

30代の頃は、どちらかというと新しい場所や発見、巷で流行ってるもの、刺激を求めて動き回っていたけど、今はともかく、毎日同じでも週一通うでも、なるべく居心地よく閉鎖的な空間で、好きな人たちとだけ関わっていたいと思うようになった。

もっというと、仕事じゃなければ絶対仲良くなれない人とも、(仕事だから)誰とでも上手に接しながら、勉強させていただきます!とやってきたけど、そうやって知らず知らず神経をすり減らしているとしたら、何を頑張っているんだ私は。と気づいてしまったのだ。
(※私の職場の人たちはみんなとてもいい人たちだからそれに文句があるわけではない。)

最近夫にそんなことをつぶやいてみたら

「それなら、好きな人と好きなことだけして生きていけば?」

と言って、私の近未来の妄想話をニコニコ聞いてくれた。
話してるだけで元気になって、ワクワクしてきた。

彼も彼で、会社員生活を早めに卒業してからの未来像があるらしい。
まだ一緒に何かをやるイメージは持てないけど、
そのうちにどうにか重なりを見つけていけるとよいな。
そんな会話をするのが最近の週末の楽しみ。

私の最大の理解者であり、応援団長に、マジ感謝!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?