見出し画像

草花遊び・沖縄初開催!

こんにちは。

世界一簡単な『おうち乳幼児教育』♡
幼児教室パレットの宮國ゆきこです。

noteは初投稿になりますが、
これからちょくちょく発信していければと思っています。


さて、最初の記事は、
今月沖縄で初開催となった
「キャンディ式草花遊び」について。

那覇新都心公園での開催となりました。


草花遊びって何よ?

と思われるかもしれませんが、

私も最初は草花遊びといえば
「シロツメクサの花冠」くらいしか思い浮かびませんでした。

でもシロツメクサを編むのって
子どもには結構難しいんですよね。

途中でほどけちゃって「もういいや!」ってなるので、
小学生ぐらいにならないと
花冠の状態まで作ることはできないんじゃないかなあと思います。


でも、乳幼児期こそ大切と言われる自然遊び。

その理由には、
「五感を使った体験であること」
→乳幼児期は五感が発達する時期

「自然科学への興味関心が育つこと」
→乳幼児期は好奇心の塊!

「体が強くなること」
→土や草花に触れることで、常在菌に触れ免疫力がつく

などがあります。


じゃあどうすれば小さい頃から
自然ともっと深く関わり合えるのか?


そこで「キャンディ式草花遊び」。

この遊びでは、
草花を使っておままごとをしていくので、
手先を自由に使えるようになってきた
1歳半頃から楽しむことができます。


とは言っても
実際子どもたちやるのかな?

「つまんなーーい」って
走ってどっか行っちゃったりしないかな?

と少しの心配はあったのですが、

実際に開催してみて
その不安は吹き飛びました!!


始まってすぐから、
子どもたちの真剣な表情!!

そして、パパママに「見て見て!」と言わんばかりに
見せる嬉しそうな笑顔。


相手は自然の草花なので、
既成のおもちゃとは違い
探究に終わりはありません。

子どもたちの想像力と創造力で
遊びが無限に広がり、深まっていきます。


気がつけばあっという間に
1時間以上遊び込んでいた子どもたち。


イベント後のアンケートでも、
保護者の方々から

「こんなに長い時間集中して遊べるなんて!」

「子どもだけでなく、大人も夢中になってしまった」

など、嬉しいご感想をたくさん頂きました。


5月以降も定期的にイベントを開催していきます!

保育園や学校などでの出張講座も受け付けていますので、
ご興味ありましたらお気軽にお問い合わせ下さいね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?