見出し画像

カメラ沼9歩目 M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro

マクロレンズのお時間です。

皆さんは使っていますか?macroレンズ。超接近して、肉眼ではなかなか見えない世界ものぞけてしまうmacroレンズ。Olympusは医療カメラの開発もしている関係でよいレンズが、2本あります。その一本がこの

M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro

新品で3万行かない!安い!・・・え、安いですよ?

画像1

では、ちなみにほかのメーカーだとどんな値段、大きさ・重さになるか比べてみましょう?

ちなみに、今回紹介しているOlympusレンズの大きさは

5.7 x 5.7 x 6 cm ; 127 g 軽い!コップほど軽い。

Canonでmacroと検索すると…

11.8 x 9.8 x 11.4 cm ; 354 g 倍のでかさと重さ。その分明るいですが、どうでしょう?

続いてNikon。あ、Nikonのほうが安いw 

6.5 x 6.9 x 6.9 cm ; 236 g でも軽量という点は、Olympus軍配があがりました。

まぁセンサーサイズ違うのでそりゃレンズの大きさも変わりますよね。私は軽いほうがいい!!

画像2

人それぞれなので、別にいいんですよ使えれば。楽しみましょう。

もう一本Olympusは、60㎜のレンズもあるのですが、こちらはちょっと扱うには熟練度が必要かもしれません。ピント合わせについて色々と設定できるのですが、慣れるのに時間がいります。

使用用途をわきまえていないと、ピントが迷うことにイライラもするかもしれません。

えぇ、経験談です。

画像3

その点、30㎜レンズはそこまで考えずに気楽に持ち出せますね。F値に反して被写界深度が浅いのでよくボケます。たーのしー!

となるはず。

あ、試しに人を撮ってみてもいいかもしれません。ただ、じっとしていないお子さんには向かないと思います。AFが早いわけではないので。

思いつくままに書いたのでまとまりませんが、皆様よいカメラ沼ライフを。

ではまた。

画像4

いただいたサポートは創作費として使わせていただきます