見出し画像

おしゃれは観察と練習だと思う

こんにちは。
ライフオーガナイザーのフカダユミです。
@__yuark__

私は約8年、
ユナイテッドアローズでの販売員経験があります。

ユナイテッドアローズに入社したのが20歳。

おしゃれに興味はあったものの、
自分に合ったおしゃれをできているかは
全く自信がありませんでした。

入社したての頃は、
右を見ても左を見ても
おしゃれな先輩ばかりで
早く私もおしゃれな人の仲間入りをしたい!

という一心で、
少ないお給料からなんとか服代を捻出して
たくさんのお洋服を購入していました。

でも、
いくらデザインが良く素敵な服を買っても
急におしゃれになる訳ではありません。

振り返ってみると、
おしゃれは、【観察】と【練習】が必要なんだと
つくづく思います。

【観察】とは、
自分の観察、憧れの人の観察の両面があります。

自分の観察とは、いわゆる自分を知るということ。自分の体型や自分に似合う色やデザイン、
好きなテイストや、目指したい方向を自分で把握すること。

そして、憧れの人の観察は、
こんな人みたいな着こなしがしたい!
という人をとことん観察すること。
どんな着こなし?
どんな色や素材の組み合わせ?
アクセサリーの合わせ方は?
髪型やメイクはどうしてる?

などなど、
観察すればするほど、なるほどー!がたくさん。

そして
【練習】がおしゃれをメキメキと育ててくれます。

私は職業柄、服をたくさん買って、
たくさん失敗を重ねて練習する機会を得てきましたが、服をたくさん買わなくても大丈夫。

今持っている服を着て写真や動画を撮る。
ショップでも試着をたくさんする。

それだけでも、回数を重ねるごとに
自分に似合うもの、似合わないものが
わかってくるようになると思います。

やはり、
ファッション雑誌をただ眺めるだけではなく、
自らの実践を重ねることで、
自分の特徴を把握して、似合う似合わないがわかるようになり、結果、自分に合ったおしゃれができるようになると思うのです。

私が思うおしゃれな人とは、
流行りのもの、高いものを身に纏っている人ではなく、本当に自分が好きだと思う、自分に合った洋服を着て楽しんでいる人!

私も、いつまでもそんな人でありたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?