書店で本を買う


書店に行って本を買う
私にとってこれは最高の贅沢だ。

今や本は様々な形で読むことができる。
書店で買って読む、
図書館や人に借りて読むというのが
昔からの読み方だとしたら
今は電子書籍やオーディブルなどの
耳で聴く読書など
昔よりも手軽に本を読んだり
その知識を得ることができる。

そんな便利になった世の中でも、
私はあえて書店に足を運び本を買う

書店で本を買う醍醐味は、
自分の目と手で実物を確かめることが
できることだ。

実際どんなことが書かれているのか、
字体、字の大きさ、文章量、行間、
縦読みなのか、横読みなのか、
本の開き方はどちらからなのかなど
本を開いてみないとわからないことは
たくさんある。

実際手にとってみることで、
その重さや本の厚み、
本の質感などを味わうことができる。

実際選ぶときに
そこまで細かく考えるわけではないけれど
そんな様々な要素が
”この本なんとなく好き”という
直感につながるのだと私は思う

読書を始めたばかりの頃は
自分がどんな本が好きかもわからなかった
ただ、活字を読むことに慣れていない
自分としては、
行間がほぼなくぎっちり詰め込まれた文章を
読むのは苦痛だったから
行間があり、余白があるような本を
好む傾向にあった

今はぎっちり詰め込まれていても
興味がある本なら読めるけれど
多少行間が空いている方が
気持ち的には楽というのは
変わらないかもしれない

通い慣れてくると、
段々自分の好みもわかってきて
よく立ち寄る棚が決まってくる
同じ棚でも行く度に
新しい本との出会いがあるので
心の積み本は増えていくばかり

新しい本でも、図書館と違い、
順番待ちがなく購入さえすれば、
すぐに読むことができるのもありがたい

読む本全部を購入ということは
なかなか難しいけれど
これからも自分のできる範囲で
書店で本を買うことを楽しんでいきたい




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?