見出し画像

culcul farm & labo 4月


前日にはったテント
当日の朝

4/16 10:00-
アンドラボの1回目。
4組の母子と、石川県金沢市から写真家のマスノマサヒロさん(あだ名はマスやん)にお越しいただいて、初めての顔合わせ。

9:30頃に到着すると、前日に張ったテントが強風で飛ばされて無惨な姿に😭
でも、近くにある高速道路の方に飛ばなくてほんまによかった…!
と、まずは自分達だけでテントを救出するところから

そして、皆が集まったらまずは田畑をぐるり一周しながらご案内してー
と考えていたものの、集合はバラバラ

でも、 ”あーそうだよね。これでいいよね。”と思い直し、最初に来てくれた子達と、ちょっと肌寒いからとりあえず火を焚こうか!と、火種になる杉の葉を拾いに田んぼ奥の山裾へ

歩きながらお母さんと、足元のあちこちにある色々な食べられる野草について説明したり、普段のことをおしゃべりしたり

春、足元にはノカンゾウ、ツクシ、野蒜、ハコべ、蓬、セリ、などなど、食べられる草が沢山

そうこうしているうちに他の参加者の皆さんもファームに到着
既に何度か遊びにきてくれている子達はさっそく思い思いに遊び始めます

写真がないのが残念ですが

最初から田んぼにハマって泥だらけの子
女王蜂の屍骸を見つけて見せに来てくれる子
田んぼの上に棒を渡してその上を渡る子
女竹の棒で釣りごっこする子
マスやんを追いかける子
さっそく川に降りる子…

中には泣ける子も



ノリノリで遊び出した子供たちのペースを乱すのは勿体ないので、最初に自己紹介や説明をするのは避けることにしました。

それでも、ちょっとみんなに集まってほしくて、とりあえず火を起こして、野草を摘んで、天ぷらをすることに

自然に集まってくる子供たち


揚げた傍から無くなるタンポポの天ぷらと
よもぎの天ぷら

ちょっとお腹が満たされたらまたすぐに遊び出す

持ってきたロープで
綱引き
あっという間に子供たちの中に溶け込み、人気者になったマスやん。写真の仕上がりがとっても楽しみ。


そうこうしているうちにお昼ご飯の時間
お弁当を夫がはり直してくれたテントの中でいただきました

そして午後も全力で遊びます

午後イチ、マスやん主導ではじまった川上り

鮭のように遡上していくみんな
最後の難関、壁登り
大人はロープで引き上げ
みんな登りきりました

その間、畑の方でひとり、お絵かきを満喫する子

ノリノリ
畑の水やりも、ノリノリ笑
川上りから戻ってきたお姉ちゃん
ここからはみんなでお絵かき
最初は泣けた子。ちょっとずつ、慣れてくれるかな
初めての場でお母さんにぴったりついていた子も少しずつ、一人遊びを始めました
里芋植えようか〜と誘うと、やりたいという子が数人
植えながら、いろんな虫を見つけます


初めての場所で緊張し、帰りたがったり、お母さんから離れられなかった子も、最後には自分で楽しみを見つけて遊びだしていました。

初日、最初からハプニングもあり、段取りどおりにいかないことばかりだったけれど、皆さんから嬉しいご感想をいただいて、とてもほっとしました😌😊

またゲストとしてお越しくださったのに、主役級に体を張って、子供たちをひっぱってくださったマスやんに大感謝!!
この日、多くの子が、お家に帰ってからもマスやんとの大冒険のことを嬉しそうに話していたようです。


5月はどんな会になるか、楽しみです。
ご参加の皆様(今のことろ、5組の皆さん)よろしくお願いいたします♡

翌日、田んぼの中を転がって泥だらけになったテントを洗いました〜😂







この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,150件