見出し画像

オンラインアシスタント養成講座を終えて

ゆうとろのnoteへようこそ😊

3月〜5月までの3ヶ月間、
「オンラインアシスタント養成講座」を受講しました。

在宅ワークをしたいと思っている人へ何かヒントになればと思い
受講に至る経緯や受講の体験談を書いてみたいと思います✍️

※「オンラインアシスタント養成講座」という講座名だったので
”オンラインアシスタント”として話を進めますが
お仕事内容としては
”オンライン秘書” ”オンライン事務代行”などと、全く同じものです!


オンラインアシスタント養成講座とは


現役のオンラインアシスタント『ちなさん』が開講された講座です。

学び方

・完全オンライン制(Zoom講義、アーカイブ有)
・全7回のちなさんの講義
・月に一回のゲスト講義
・全体チャットと個別チャット(ChatWork)
・ちなさんから一対一で受けられるサポート(個別チャットやZoom面談)

受講の進め方

いつまでに◯◯をやってください!これを提出してください!
といったような、課題や期限はなく
個々のペースで進めていくスタイル。


講義を受講し、専用フォームでちなさんへアウトプット
それに加えてXなどでのアウトプットを推奨されていました。
毎回、ちなさんからの温かいコメントを返していただけるので
大変嬉しく励みになりました☺️


講義の内容

パソコン操作や事務スキルの習得などではなく
オンラインアシスタントとしての大切なマインドや
お仕事の流れ、お仕事を獲得するためにやるべきこと といった

❤️ソフトスキルの習得❤️

が主な内容です👩‍🏫


わたしが受講を決めた訳

オンラインアシスタントというお仕事を知ったのは
昨年の秋。
オンラインサロンへの入会と独学で進んできましたが
イベントや諸先輩方の発信でインプットは増える一方
わからないことを聞ける相手がいないので

・実際のお仕事の流れ
・細かい契約に関すること
・そうは言ってみても自分の場合はどうなんだろう

疑問点が溜まっていき
手探りで雲の中を進んでいるようなモヤモヤした感覚でした。
わからないから不安だし自信が持てない。
勉強が足りないからなのかな…と、
実案件には進めないまま、インプットだけを増やしていくような状態でした。


案件に応募してみた

お世話になっていたオンラインサロンに気になるお仕事を見つけたので
意を決して応募をしてみました。
年明け1月のことです。
完全なる独学で準備をし
「応募文」「ポートフォリオ」を作りました。
結果は残念でしたが
この後、サロンのマッチング担当の方から応募文のフィードバックをいただけました✨
実際にビデオ通話でお話をさせて頂き、応募文を添削したものまで送ってくださるという手厚いフォロー😭
直後に、サロンを通してもう一つお仕事のお話をいただき
クライアント様との面談もさせて頂いたのですが
こちらも不採用⤵︎⤵︎💦
しかし、この時もサロンから面談に対するフィードバックをいただけて
結果は伴いませんでしたが、大変学びの多い経験となりました。


数名の現役の方とお話しする機会を得る

この頃、サロン以外にも、
現役のオンラインアシスタントさんと数名お話する機会がありました。
その中のお一人が、ちなさんです。
わたしがモヤモヤと感じていたことを聞いてくださり
具体的な行動へのアドバイスをしてくださいました。
独学に限界を感じていたわたしは
「一対一で対応してくださる師匠のような方がいたら進めるのかもしれない」
と、思うようになりました。


少人数制

元々、人見知りで
人とお話しするのが得意ではありません。
こちらから話しかけたり〜というのも苦手で
「私から話しかけていいのかな?」「メッセージ送っていいのかな?」とか
ドギマギしてしまうタイプです。
なので、オンラインサロン(大人数)には所属していますが
基本はロム専。
とても雰囲気の暖かいサロンなので、
ちょっと書き込んだりイベントに参加したりすると
スタンプや挨拶をしていただけるのが嬉しく
楽しく継続させて頂いていますが、
グイグイ前に出るのはやっぱり難しい💦

ちなさんの講座は「最大でも10名程度」
ちなさんが事前に面談をされて講座に合っていると思われる方へ
受講を進めておられるとのこと。
少人数制にとても惹かれました。


あの 『ちなさん』 の0期生としてお近づきになれる!

ちなさんの発信は、
オンラインアシスタントというお仕事を知った当初
すぐに目に入ってきました。
とても為になる発信ばかりで、初期から見るたびにブックマークしています🔖

ちなさんの講座、しかも0期生。
これは、確実にちなさんとお近づきになれる…🤔
かなり魅力的でした。

『師匠が欲しい』と思っていたタイミングでの
願ってもない最高の師匠の登場✨
今振り返ってもラッキーだったなぁ〜と思います✌️


実際に受講してみて


仕事や家庭の都合で全部の講義をアーカイブで受講しました。

わたしは本業(保育士)と掛け持ちで受講しており
年度の切り替わり(3月〜4月頭)までは忙しすぎて
この時期は未視聴の講座を溜め込んでしまいました💦
けれど、時間のある時にアーカイブでコツコツ進めればOKなので大丈夫🙆‍♀️

遅れてのアウトプットになっても
毎回ちなさんがお優しくコメントをしてくださいました〜🥰


目の前の雲が晴れた

『お仕事の流れ』や『お問い合わせページの作り方』については
かなり細かく教えて頂きました。
また、個別チャットの利用を積極的に勧めてくださり
最初は性格上どうしても遠慮してしまっていたのですが
講義が進むにつれて少しずつ利用させていただけるようになりました!
「ここ、もっと細かく知りたい!」を解決できるのは独学ではできなかったこと。
一つ一つ解決していけるので目の前のモヤモヤが晴れてきました☀️

本来は「個別コンサル」というZoom面談も利用できたのですが
こちらは、何を質問していいのかわからず利用できないままでした💦
ちなさんとお話したかったな〜という心残りがあります😢


受講生同士の関わり

10名でスタートした養成講座。
初回にライブで参加した人は講義内で口頭で、オンライン受講の人は
全体チャットでテキストで自己紹介をしました。

それ以降
受講生同士でXをフォローし合ったり
講座生の全体チャットで互いの進捗状況を報告し合ったりはしますが
がっつりお話をしたり関わりあうということはなく
わたしには丁度いいものでした。

同じ講座を受講し、受講の様子や日々の発信でお人柄を見ているので
今はそんなに関わり合いはないですが
もしかしたら今後「これを頼みたい」となった時に
「あ!あの方ならどうだろう?」と頼みやすい相手になるのかもしれないと
思いました。

ChatWorkはそのまま残されているので
みなさんとの繋がりは以降も続いています☺️


豪華なゲスト講師からの大きな学び

月に一回、ゲスト講師をお迎えしての講義もとても有益な時間でした。

プロモーターの田部 竜馬さん
オンラインでお仕事を『発注』されている側目線からのお話でした。
『スキルの達成度100点を目指さなくてもいい。70点↑なら変わらない。』
不安だからいっぱいインプットしようとして動けなくなりがちなので
これを早い段階で聞けたのは大きかったなと思います。


サムネ制作やPhotoshopのコンサルをされているデザイナーのりゆさんには
作成した図解へのフィードバックをいただいたりと
思いがけない大きな学びの機会をいただけて、
とても嬉しかったです🙌


オンラインアシスタントの先輩
みきのこさん。
まずは、自分が目指す目標(働き方)をしっかりと持つこと。
ブレることなく、自分の中にマインドセットすることが大切。
目標も不安も心の中にモヤっと持つだけではなく言語化が大切!
そうすることで、やるべきことが明確になり進めるようになる✨
モヤっとしていたわたしへのありがたいアドバイスでした🥹



実際にお仕事は決まったか?

3ヶ月の講座を経てだんだんやるべきことが明確になり
自信を持って行動できるようになっていきました。
そして、ちょうど3ヶ月目となる5月。
オンラインサロンで一つ案件に応募してみました。
応募文は講座を受講していた際、大枠を作ってあったので
そちらを案件用にアレンジして使用。
お問い合わせページ(ポートフォリオ)も講座内で作成したものを提出。
面接に際しては、個別チャットでちなさんに事前にアドバイスをいただくことができました!

そして今回は晴れて『採用✨』
講座終了のタイミングと一緒に、
オンラインアシスタントとしての第一歩を踏み出すことになりました!

採用をちなさんと受講生の全体チャットへ報告させていただきました🙌


まとめ

在宅ワークがしたいけど
何ができるかわからない
何をしていいのかわからない

そんな状態からスタートした養成講座でしたが

3ヶ月経った今では
実際のお仕事をスタートするまで
前に進むことができました🙌

今は色々な学びのスタイルやコミュニティがあります。
たくさんの講義から自由に学びたいものをインプットして
独学でガンガン進めたい人もいれば
多くの仲間やライバルの中でワイワイ楽しく学びたい人、
少人数やマンツーマンでじっくりが合っている人もいるでしょう。

自分に合った心地よい環境の中で
自分の目指す働き方に向かって進んでいけますように…
そのヒントの一つになれば幸いです🥰

最後までお読み頂きありがとうございました🙏


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?