見出し画像

Excel勉強 シートに最初からある薄いグレーの線を消す3つの方法

こんにちは

今日はタイトル通り薄い線を消す方法です。やり方は簡単ですが、デメリットもあるので合わせて紹介します。

それでは

1.罫線の色を白くして格子を付ける。

  ・リボンのホームタブから罫線を選択し、線の色を白にする。

  ・ワークシート全体を選択(Ctrl+A)

  ・もう一度罫線を選択し、格子を選択(Alt→H→B→A)

画像3

   ・クリックで完了

画像4


2.ワークシート全体塗りつぶし

  ・シート全体選択(Ctrl+A)

画像1

  ・塗りつぶしで白を選択したら完了

画像2

上で紹介した2つのやり方は、表やデータを作成した後に使うと上書きされてしまい消されたくない場所まで消えてしまうデメリットがあります。

例)

画像5

たて格子や色分けがありますが、

画像6

すべてなくなってしまいます。

ですので、3つ目のやり方を1番におすすめします。

3.表示タブから目盛り線のチェックを外す

  ・リボンの表示タブにあるツールの目盛り線のチェックをクリックして   外す

画像7

そうすれば、

画像8

薄いグレーの線のみを消すことができます。

これが簡単で便利なやり方です。以上。

ぜひ活用してください。

いつものようにYouTubeチャンネル Excel Office HARUさんの動画を貼って置きますので是非チェックしてみてください。


今回は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?