見出し画像

私は飛行機が好きで、幾つもキットを持っていて、今朝はUボートの組み立てを完成させましたが、飛行機はロマン、戦車はドラマ、船はパーツが細かい、それぞれの特徴に気付きました

昨日は20時頃に就寝して、今朝は2時半頃に起床。家事を行ってから模活。エメールのUボートの組み立て完了。

ネームプレートが自立しなかったので、ランナーを切って、プレートの裏に貼り付けました。
エメールのUボート、レトロキットというのもあって、パーツ造形が若干甘いのと、甲板が沈んでしまって凹んだ感じになりました。こういうのも愛嬌で、そもそもが400円で購入した中古キット、パーツが少なく、木製模型制作の合間の気晴らしで作ったので良き。

今朝の木製模型制作で、だいたい組み立て完了。後は上の建物に屋根を設置すれば完成なのですが、蓋をする前に部屋の中を塗装したいので、ボンドの乾燥待ち、2日ぐらい合間を開けて筆塗りを行ってから、屋根を取り付けます。
ドイツの国会議事堂、ようやく外壁の塗装に入れそうです。

戦車を完成させていて、兵士の筆塗りも終えたので、先日、アカデミーのUSSR M10を写真撮影しました(付属していた兵士達はマスターボックス製品)。兵士が居るとドラマチックになりますね。これらの写真に関しては、かなり露光を弄りました。当時の戦争写真をイメージして、若干のローキー。あと、リコーのR10(オールドコンデジ)で撮影したので、露光や色味が写真によってバラバラだったので、組み写真として整える必要を感じました。

戦車を作ったのは2台目。私は飛行機が好きで、幾つもキットを持っていて、今朝はUボートの組み立てを完成させましたが、飛行機はロマン、戦車はドラマ、船はパーツが細かい、それぞれの特徴に気付きました。私的に船のプラモデルは、細かすぎる箇所が多いので、修行ですね。

来月、ゴールデンウィーク明けに模型店へ行こうかな、と考えていて、Xを見ていると、模型屋の店主さんが何人か、お客様に対して、お願いをしたり、クレームや愚痴を呟いているのを見掛けて、大変だな、と思っています。
お客様にもマナー、大事です。特にガンプラ関連のトラブルだと思われますが、良いも悪いも、大体ガンプラです。

私が行く模型屋は広くなく、駐車場は6台ぐらい停められるスペース、人気店なので、お客様で賑わっています。明らかに値段がお安く、半額セールのプラモデルキットも幾つかあって、私はセール狙いで、2ヶ月に1度のペースで通っていて、合間を置く理由は、そこの模型屋に行ったら、必ず何かを購入する為もあります。次回は塗料の買い置きを買う予定で、ちょっとした物でも良いから、物を買うように意識しているのは、冷やかしで行くのを避けているからです。
家電屋のプラモデルコーナーとか、大きなチェーン店の模型屋だったら、気軽に出掛けて、何も買わずに帰っても良いですが、個人模型店で店内は広くなく、駐車場も限られている場合、お客として来ているとはいえ、お店の空間を使ってしまっている、車で来るので、駐車場のスペースも使ってしまっている、この個人模型店は人気があって、お客様で賑わっているので、何も買わずに帰ると経営の邪魔をしては悪いな、と思ってしまいます。
そんなことを意識しなくても、そこの模型屋は本当にセールが凄いので、何らかのプラモデルキットを買うのですけどね。さらに、そこの模型店で購入したキットは、不思議なことに、積まずに割とすぐに制作してしまいます。
つまり、そこの模型屋で買っているのは、今、私が作りたいキットばかりだと言うことです。

ガンプラ。子どもが手に取ったガンプラを奪い取って購入した大人のお客様を見掛けた、と最近、Xで見て、本当か嘘かは貴方次第だとしても、そういうのは如何なものか、逆に子どもに譲るぐらいの余裕が欲しいだろう、ガンプラは揉める元でもあるようです。
何ヶ月も制作し続けている木製模型は、模型屋のセールで7割引ぐらいで購入したのですが、まぁ、売れ残りなワケです。

戦車の兵士達と一緒のタイミングで完成させた境界戦機のロボットのキットは、ホビージャパンの付録で、まんだらけで200円でした。いくら何でも200円、多分、人気がないのでしょう。
片やガンプラ、中古で定価以上が当たり前です。転売屋が蔓延る世界、早朝からお店に並んでも買えるかどうかの世界。

苦労して手に入れる幸せもあるでしょう。早朝からお店に並んで買えた喜びがあり、人様にちょっとした自慢も出来そうです。
イタレリのバトルセット(主に木製模型)を税込5499円で買えて、私的な喜びは多大にあっても、人様にはあまり自慢出来ませんし(どんなキットなのかさえ知らない人が多いでしょう)、たまたま模型屋で見つけて買っただけなので、買う苦労をしていません。

YouTubeの積みプラ動画を見ると、だいたい積んであるのはガンプラばかりです。動画の積みプラで、イタレリやエミールのプラモの箱を見た記憶がありません。
そういうメインストリーム、偏りがあって、敢えて言えば、ポケプラを買ってきて作ってみる、レトロキットを中古で買って作ってみる、海外のプラモデルキットにまで手を出してしまう、挙げ句の果ての木製模型、境界戦機でも良いでしょう、どうもガンプラ界隈というのが、私には狭く感じられてしまいます。
狭い所に人が集まっているから、揉め事になったり、転売屋が蔓延ったりしているのではないでしょうか。そのうちに、ガンプラが普通に買える日は戻ってくると、私は思っています。しかし、私が考えているのは、プラモデルはガンプラだけではないぞ、色々あるぞ、安売りしているキットもあるぞ、つまり、手軽に手に入れて作って楽しむ事も出来るということです。

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,816件

#この経験に学べ

54,579件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?