見出し画像

【子育て】結婚直後に妊娠発覚、早すぎる妊娠に気持ちが追いつきません。

こちらの記事はオンラインサロン
「ママの会議室」アンサーブログの1つです。

■ご相談内容

ユウさん、はじめまして。
妊娠期間中のママになる心構えについて相談させてください。
初めての妊娠で、現在12周目に入りました。
結婚をしてから2ヵ月目、まだまだ正社員として働きたいし、主人と2人の時間を楽しみたい頃に妊娠が分かりました。
妊娠が分かった時、普通ならもっと泣いて喜ぶのかなと想像していたのに、私は妊娠はもう少し先がよかったなと思ってしまったのです。
つわりが辛く、仕事も現在休職を決めたこともあり、こんなはずではという気持ちを拭えずネガティブな気持ちでいっぱいになってしまいます。

お腹の中にいる子どもに1ミリも嫌な感情を持つことなく受け入れてあげたいと思う気持ちとは裏腹に、果たして我が子を可愛いと思えるのか、ちゃんと母親になれるのか、不安で仕方ないです。
こんな私に、少しでも気持ちが楽になるアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。

■萩中ユウより

母親というのは我が子にとって
いつだって深い愛情であるべきだ。

・・こんなふうに思ってしまえば
妊娠出産、そして育児は
途端に不自由なものに変わります。


自分の感情を二の次に、
自分の時間は後回し、
やりたいことを我慢して
育児にかける労力に
不満を言うのはもってのほか...?

でも、ママになるって
自分の優先順位を下げること
ではないはずです。

お腹の中に命を宿したその瞬間に
喜んで当たり前とは限りません。

お腹に宿ったその命に
「ちょっと待った!」はできないわけで
心境や環境に準備ができていなくても
容赦無いスピードで成長します。

突然身体にものすごい変化を感じ
やっと産まれたそのあとは
生活ががらっと変わるわけです。

戸惑うのだって当然だよね。


ここから先は

1,610字 / 3画像

¥ 990

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?