見出し画像

2022年を振り返ろうと思ったら2023年だいぶ経ってた

冬休みは娘と遊んでいたら終わり
気がついたら2023年が2週間経っていて
2022年を振り返らねばと急いでnoteを開きました。

1歳児中心の生活は目まぐるしく
あっという間に1年が過ぎて行きました。
育児と仕事の両立はダブル通り越してトリプルワークな体感。

第1希望の保育園に入園成就

1番のイベントは保育園の入園で
共働きなので保育園に入れないと超大変。

小学校のように必ず近所に通えるわけではなく
入園可能数以上の希望があれば
家庭状況によって決まる点数順で入園できるシステム。

第1希望に入園でき、良い先生にも恵まれて
安心できる環境に預けられてホッとしています。
初登園の時は号泣していたのに
今では休日にも保育園に行こうとするくらい大好き!

先日の保護者会では「来年も担任してほしい!」と
何人もの保護者からお願いされて
少し困り気味の園長先生と担任の先生でした。
来年も是非今の先生にお世話になりたい🙇🏻‍♂️

妻の足骨折でワンオペ介護&育児

バイク運転中、急ブレーキした時にバランスを崩し
自分のバイクが足に乗っかり骨折🦴
全治4〜6週間、家のことは全て僕で対応することに。

こういう時って重なるもので
妻が骨折した翌日に娘が高熱を出してしまい
状況を見かねたお義母さんが上京🚄
約2週間、買い物や身の回りのお世話をしてくれました。

ありがたや…

そこで運が尽き、お義母さんが帰ってから僕が発熱して
回復に2日も消費してしまいました。
人生って体調ゲーですね。。

娘か娘以外か

っていうくらい娘の話題に埋め尽くされた1年
日々できることが増えていく姿に一喜一憂していました。

シナぷしゅからいないいないばあっ! に見る番組が変わり
今は歌いながら踊りまくっています。
あと数年は、はるちゃんお願いします!🙏

最近、洋服を着る時と脱ぐ時に泣きながら嫌がるので
イヤイヤ期に突入したかもしれません。
成長の証なんだと嬉しくもあり悲しくもありw

寝起きも機嫌が良いし常に明るくて元気
体力底なしなので、いかに体力消費させるかに必死な僕ら
年末年始も保育園がやっていたらと何回思ったことかw

保育園には感謝しきれないです。


1年を振り返るのにとても時間がかかって
記憶が無いっていうのは言い過ぎだけど
感覚としてはそんな感じで。

僕は忘れるのが本当に得意だと再認識したので
2023年はnoteに記録を残していこう。

トータル幸せに過ごせた1年だったので
めでたしめでたし!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?