見出し画像

書くこと

長いこと、更新をサボっていました。

Twitter、はてなブログ、fc2ブログ、エトセトラ、エトセトラ。
言葉で考えを伝えるサービスをいろいろ使ってはやめ、使ってはやめと渡り歩いてきました。唯一長く続いているのは、Twitterだけのように思えます。
それはきっと、Twitterがあまりに気楽だから。ブログの類のサービスはTwitterに比べて「公の場所」というイメージが強いらしく、なかなか物を書くに至れません。どうしても、「もう少し内容がまとまってないといけないのではないか」「もう少し根拠探しをしたほうがいいのではないか」「分量が長くないとだめじゃないか」という風な考え事をしてしまって、投稿するのが億劫になります。ぽっと湧いた身近な感情、疑問、全て湧いた瞬間に書けるのがTwitterのメリットかもしれませんね。

書けない、というと最近趣味でやっていた二次創作のSSを書けなくなった時期がありました。ちょうど、11作目を投稿したあたりからだったと思います。11作目は、流行のようなものと素敵なフォロワーさんに支援され、それなりにブックマークをいただくことができました。人間というのは不思議なもので、一度多くの評価をいただくと、次も同じくらい評価されなければと自分で勝手に高いハードルを作ってしまいます。そうして、(自分で勝手に作った、自分に対する)期待に答えなければという思いが、本当に書きたいものは何かという本質を全て食い尽くしてしまったときに、筆を折るのだろうと、そう考えています。
「評価されるSSを書くために起承転結をしっかりしなければ」と考えを巡らせるのもありですが、困ったときには「本当に書きたいものは何だったか」と自問したいものです。

フリーライティングという練習法があるそうです。
今の気持ちを洗いざらい書いてみるというシンプルな物。noteもそれくらい気楽に書いたことを投げていい場所なのでしょうか。

お読みいただきありがとうございました。頂いたサポートは人生経験を豊かにするために使いたいです。