見出し画像

以前の失敗で行動出来ない時の考え方


自分の力量を考えてしまう

「自分の力量ってこのくらいだよなー」とか「どうせやっても、たかが知れている」と行動を移せない時はありますか?

それは自分自身の経験値から「以前このくらい頑張ったけど、ほんの少しの成果しか出なかったから」と足枷になっているのかも知れません。

もしくは無意識のうちにこの考えがあるからこそ行動しないのかもしれません。

やりたい事があるのに、この考えを持っていると行動に移せません。

行動に移せないから、やりたい事が出来ない人生になってしまいます。もったいないですよね。

どう考えれば良いか

じゃあどうすれば良いのでしょうか?

やれなかった過去の自分を克服するために、スモールステップで新しい目標にチャレンジする事です。


以前やりたい事をしようと思ったレベルまでやろうとしても、そうは簡単に出来ないものです。

目標が高いと言っているのではなく、自分の中で高すぎる意識を持っていないか?考える必要があります。

僕のスタバの話

僕も昔スタバで働いてた時に「成功体験がないと店長になれない」と散々言われてきました。
成功体験というものが、何だか大きな目標に見えてきて「何から始めれば良いか分からない」状態になり行動が止まってしまいました。

「以前も上手く従業員を巻き込めなかったな、だから次もきっと上手くいかないかもしれない。」

といつの間にか無意識のうちにそう考えるようになってしまっていたのだろうと振り返るとそう思えるようになりました。

僕の中で成功体験という言葉が非常に高い目標になってしまい、イメージ的には手と足はバタバタもがいているけど実際には動けていなかったのだと思います。

例えば趣味の話

自然が大好きで山登りを始めたい人がいるとします。


出来ていない事が記憶して残る

人というのは、出来た事より出来ていない事が記憶に残ってしまいます。

終わったタスクより、途中のタスクの方が記憶に残りますよね?

出来なかった過去の自分が精神的にどれくらい足を引っ張ってしまうのかは、僕は経験上よーく知っています。
それはトラウマに近い感覚かもしれません。

その為には、自分はよくやれているぞという環境やマインドセットをしていかなければ克服する事は出来ません。

精神的ケアをする必要があると思います。

失敗の経験を克服するためには、成功の体験を積み重ねて自信を持つ事が大切です。

必ず登れるスモールステップの階段を自分で用意する必要があります。

一段一段、階段を登れている自分に誇りを持ってください。

例えば山登りをしたいと思っている自分がいたら、まずは近所で15分散歩くらいのスモールステップが良いと思います。

そして散歩出来ている自分を褒めてあげましょう。

まとめ

仕事は頑張っているんだけど、周りからはもっも頑張れと言われる。
いつの間にか自分自身もサボっているような感覚になってしまう人は多いのではないのでしょうか。
自分で考えて行動しないさい、と上司から言われて、考えるけど過去のトラウマで動けない事もあると思います。

そんな時は目標を高く持たずに、コツコツとスモールステップで階段のように積み重ねていきましょう。

そして出来ている自分を褒めてあげて下さい。
自分を大切にしていきましょう♪

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?