2週間検診と1ヶ月検診(私の)


出産するまで2週間検診と1ヶ月検診があるなんて知らなかった無知な私です。

そして出産後、1ヶ月もお風呂(湯船)に入れないことも知らなかったのです。お風呂入れないことが1番しんどかった(けど、慣れない育児で入る余裕もない気もした)

悪露といって血が出続けることも知らなかったので、ひえぇ……ナプキンずっとあてるなんて夏のストレスだわ…と落ち込みました。

そう。産後、意外にもメンタルがお豆腐並になってしまったのです、私。

骨折もしていたので実家でお世話になっているのだけど、夫に会いたい!今まで住んでいたお家に帰りたい!となりました。

実際問題は、ご飯も作れないし階段も上り下りできないし(お尻痛すぎ)………。普通の生活なんぞ無理なことは分かっていたので余計に。

そんな私が2週間検診のときは弱っていたので検診表のアンケートはこれに丸つけたら鬱だって思われるんだろうな…と思いつつも丸つけざるを得なかったです。

助産師さんが話を聞いてくれて、少し心が復活。

こういうときは身近な人より、一歩離れている人の言葉のがスッと入りやすい。

ちなみに体重は2週間検診のときに6キロ戻って、1ヶ月検診では妊娠前から7キロ落ちて元通りになりました。が、体重は元通りなのにお腹はブヨブヨしていることが悲しい。。

そういった小さな変化にも、落ち込んだりメソメソしたり普段は全くそんな人間ではないのでこれはホルモンバランスが乱れているのだ、と冷静には分かってはいるものの涙が出てきたりしてしまって。

自分が自分じゃないみたいな1ヶ月でした。

今までの生活ともガラっと変わってしまって。

今までは15時間寝る生活とかをしていたのだけど、15時間寝るのは娘であり、私は全然寝れなくてしんどかった。。

3時間起きの授乳も、混合のためミルクを足しては哺乳瓶を洗い、飲み終わったあと1時間はグズり。オムツを替えて…なんてしていたら1時間も寝れず、次のギャンギャンtimeがくるのでした。

それなのに、検診の

いつもより上手く処理できた
楽しみにしていることがあった

みたいな質問は酷だな……と私は思ってしまいました。

好きなときに起きて寝て、好きなものを食べ、好きにお出掛けし…なんて生活から180°変わってしまった人への質問にしてはおかしくないかい?と。

骨も痛いし……。

それでも元気に生活できたのは実家のおかげだし、変わらずTwitter見れてメンタルが少し保てた気がしています。

夏真っ盛り!と思って娘が生まれた時から1ヶ月。

私の地元は肌寒く、秋の気配がしています。

夏から秋。

変わりゆく季節と同時に私の心も元気になりますように。

そして娘が早く、たくさん纏めてねてくれますように。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?