【在宅32日目】5月9日

この文章を書いているツールの名前は、pomeraだった。ぽめら。ぽめおではなかった。ポメラニアンと関係があるのだろうか?千葉時代=チバニアンの法則が万能なら、ポメラニアン=ポメラ時代となるのだろうか。そもそも、ぽめらってなんだ。

今日もなんだか疲れていて、日がな一日グータラしていた。配信を見たり、ラジコで深夜ラジオをタイムフリー視聴したり、久しぶりに好きなことをした。最近は時間があると、ついミキサーを調べてしまう。今日もマッキーのミキサー写真を沢山見た。配信ライブの音を作ってるんだけど(しつこくまだやってる)、やっぱりUSBのオーディオインターフェースより断然アナログ卓のほうが安心して使えると思う。最近だんだんとソフトウェアに対する信用が薄れてきている。やはりハードウェアの安定感は盤石。ミキサー欲しいなー。

一時期メルカリにハマっていて、機材をいろいろ売った。エフェクターなど文字通り秒で売れていって怖かった。あの人たち年中見張ってるよ。さすがにもう使っていないエフェクターを売ったことは後悔していないが、ほとんど未使用のマイクを売ったのは後悔している。1ヶ月後にはこの配信バブルが来ると予想できなかった己の失態である。日がな一日マイクをネットで検索し、1週間ほど気持ちを寝かせて、結局買い戻した。ばかやろうである。明日には届く予定。

断捨離、という言葉も流行っているが、このようにのちのち後悔するケースもあるかもと思うと、どうも、ものを売りにくくなった。最近、同時に本も買い戻している。これはずいぶん前に処分してしまった本へのセンチメンタリズムである。SNSで流行っている「なんとかチャレンジ」の中にブックチャレンジというのもあって、自分の好きだった本を紹介したら読みたくなった。でも手元にない。なにしろ愛する図書館が閉まっているので、懐かしい本を確認したくなったら買うしかないのだ。気のせいか本屋業界が盛り返している気がする。ブックチャレンジ大成功である。

明日は何をして遊ぼうかな。たぶん日曜日のはず。

よろしければサポートをお願いします。励みになります!