見出し画像

【クラウドキッチン】UBER eats 配達ドライバーで市場調査

目次
1.クラウドキッチンの3つメリット
2.データ収集方法について
3.収集可能なデータは豊富にある。


前回の記事にて、クラウドキッチン事業について少し書きました。

【note公開】自分たちが面白いと思うことをやる【起業日記】

クラウドキッチンとは、その名の通り「無店舗型レストラン」を指し、Uber Eatsなどのデリバリーサービスをフル活用した新しいスタイルの飲食事業です。

1.クラウドキッチンの3つメリット

(1)家賃負担(立地の影響が少ない)
(2)雇用負担(宅配は外部、配膳はもちろん無し)
(3)複数ジャンルで攻めることが可能(但し、将来的な話)

(1)は、飲食事業における一番のキモとなる、家賃負担がかなり減少はされます。(但し、ゼロではありません、厨房のアイドル時間をシェアリングで、利用することも検討しています)

まずは、どこのエリアを選定すれば、勝てる確率が上がるのかを分析してみようと思います。

2.データ収集方法について

日本の宅配ビジネスにおいては、出前寿司、ピザ、蕎麦、丼ものなど昔からあるものや、流行りの商品、そしてこれらのサービスを利用する地域性が出ているかもしれません。そこで、「ドライバーをやりながら、市場調査してしまおう」と思いつきました。

ということで、さっそくドライバー登録に行ってきました。

こんな感じで、英語の説明資料もあり、外国人も多く登録しているようです。

もちろん守秘義務などあるので制限はありますが、店舗側の立場では、お届け先まで確認できないので、これはかなり有益な体験になります。

3.収集可能なデータは豊富にある。

エリア、店舗、料理ジャンル、料金などなど。分析に非常に役立ちます。クラウドキッチンは、立地制限がないのがかなり強みであり、それを最大限活かせる開拓地を探し求めて見ようと思います。

配達ドライバーの実績&収益レポートを今後このNoteに掲載する予定です。宜しくお願い致します。

YT&H



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?