マガジンのカバー画像

資格に関する投稿集

14
これまで資格について書いてきた投稿についてまとめたものになります。
運営しているクリエイター

#コラム

CCIEを足かけ20年保持できることが確定した話

昨年の12月から、わたくしが長年保持しておりますシスコ社の技術者資格CCIEの再認定に向けて活…

CCIEの再認定に向けての活動の話

わたくし、大学受験よりも自分を追い込んで勉強に勉強を重ね取得したCCIEという資格を3つもっ…

私とCCIEシリーズインデックス

私がCisco Systems時代に取得した3つのCCIE。それらを取得するまでの事、そして今CCIEに思う事…

資格を持つ意味ふたたび

以前、資格を持つ意味についてつらつらと書いてみましたが、もうちょっと資格のことについて書…

PMP合格までに私がやったことを書いておく

プロジェクトマネージャーをなりわいとしている人であればみな取得しなきゃな、と思う資格がPM…

学生時代に勉強する理由

学生の本分は勉強をすることです。これは、昔からずっと変わらないと思っています。 なぜ勉強…

資格を持つ意味

今日は資格を取得することの意味についてちょっと書いてみたいと思います。 これまで私はいろんな資格を取得してきました。 日本の情報処理関係や通信関連でいくと ・工事担任者デジタル一種 / アナログ一種 ・情報処理技術者試験ネットワークスペシャリスト ・情報処理技術者試験初級システムアドミニストレータ などです。 プロセスやフレームワーク、知識体系などといったものに関連する資格としては ・ITIL version 3 Foundation ・TOGAF9 ・PMP

せめて妻と子供にはわかってほしい。。俺が苦労して取得したCCIEってなに?

わたくしごとになりますが、家族に自分の仕事の話をしても未だにピンときてくれません。。 親…