見出し画像

資格取得の必要時間

英語学習にかかった時間

今年6月TOEICを受験し、795点でした。
一昨年の9月から勉強を開始して、1日30分くらいずこつこつやって、累積では400時間くらいになっています。
元々の実力は、学習前に試験を受けたわけではないので厳密には分かりませんが、十年以上前に受けた試験の結果が400点ほどでした。
ということで、ここ同程度とすると、400時間で、400点ほどアップしたのだろうと思っています。

その他の資格試験の勉強時間は?

TOEIC以外の勉強時間は、どのくらい必要なのでしょうか?
資格のレベルやその人の持っている基礎的な知識によるので、一概には言えないでしょうし、自分も資格を取得したのはTOEIC以外はかなり前なので、あまり経験を元には話はできませんが、現在勉強をしているので、それを参考にしたいと思います。
例えば、勉強しているビジネス実務法務検定2級は、ネット講座が問題集も含めて3分の2を終えて23時間余りです。
そのペースだと最後までこなすのに40時間ほどでしょう。
合格へ向けてはプラスで問題集などをこなすなどする予定なので、50時間くらいでしょうか。

また、簿記3級はテキストを読んで勉強していますが、1冊目の初級は2時間ほど、3級は4、5時間ほどで終わりそうです。
そこから問題集などをやったり、復習をしても20時間ほどで合格ラインには辿り着けそうです。
簿記2級に関しては、ネットで記事を読んでいると、3級の数倍という意見が多いので、60時間から80時間くらいでしょうか。
3級から通算すると100時間くらいで簿記2級は合格できそうな気がします。(あくまでかなり荒い計算ですが)

ほかにもいろいろな資格はありますが、合格率30%くらいの中級レベルと言える資格は100時間もあれば取得できるものが多いのかなと思っています。

TOEICと他の資格の比較

TOEICの公式サイトを見るとスコア別の人数が掲載されています。
自分が受けた6月の試験でいえば795点までだった人は全体の85%でした。
言い換えれば800点以上の点数を15%の人がとっているわけです。
そして、700点を超えている人が31.3%で、この辺りが中級レベルの資格と同等と言ったところでしょうか?
実は、去年の9月に710点を取得しているので、ほぼ同等になるのですが、ここまでの学習時間がおよそ200時間ほどでしたので、ちょっと英語は時間がかかっていることになります。
これは、学生時代以降はほぼ英語に慣れ親しんでいなかったのでスタートラインがかなり違うということなんだろうと思います。法律に関しては民放とは異なる分野とは言え、日常的に触れているのでビジネス実務法務検定2級は、それほど難しくないのだろうと思います。

しかしながら、こうやって見てみると学生時代や仕事などで親しんでいる分野というのは、やはり呑み込みが早いなということです。
慣れている度合いでいえば「法律>会計>語学」くらいですが、その差が、結果として資格取得に要するであろう時間(まあ、あくまで予想ですけど)の差につながっているようです。
じゃあ、それが勉強している楽しさとイコールかと言えば、微妙なところで、そのあたりの熱意の差は、おそらくもっと難しいレベルになると影響するのかなと思いますが、それはいずれかの機会に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?