YusukeTakahashi

VR-3DCG-建築-ゲームあたりを行き来しています。 https://www.yt9…

YusukeTakahashi

VR-3DCG-建築-ゲームあたりを行き来しています。 https://www.yt92.tokyo/

マガジン

  • aiver "6 rooms" 制作レポート

    • 4本

    クリエイティブコレクティブ・aiverによる、楽曲アルバム兼マルチアウトプットのプロジェクト"6 rooms"の制作レポートです。 音楽を起点にバーチャル空間-グラフィック-映像の制作を行いながら、 「楽曲アルバムのオルタナティブな形式によるアウトプット」を目標に喧々諤々と暗中模索しています。 主な構成員は aiver で活動する3名。音楽代表・アカシくん、デザイナー・YSKTくん、映像作家・OXYMORONくんです。他にも参加者募集中です。

最近の記事

部屋の記憶にまつわる音を聞きながら空間を歩くVR『my room / my sound』

0. はじめに 本作は2022年にゲームエンジンUnityとXRプラットフォームであるstylyを使用してつくられたVR作品です。制作はリサーチコレクティブである『IEEIR』という名義で行いました。今回は私(高橋祐亮)とサウンドアーティストである丸山翔哉が中心となり、空間と音という2つの要素を主軸にVRにアプローチしました。私自身は過去に何作品かVRに関する制作を行っていますが、未だにVRというものをうまく掴み切れておらず、「面白い気はするんだけどな…どうしたものかな」と

    • ひとつの楽曲を無限のパターンに再生するインタラクティブ空間『Playable Player』

      0. はじめに  この制作は2020年にバンド・aiverのメンバーである吉田明史から私・高橋祐亮が持ちかけられた企画にoxymoronとしてaiverの楽曲のMV制作を担当していた洲崎翔が加わりスタートした。当初はゲームエンジンUnrealEngine4(以下UE4)を使用したMV制作の予定だった。しかし、制作の過程でゲーム-ゲーム空間-音楽の関係性に別の可能性があることを発見した。そこで私たちはaiverのコレクティブ的側面を分派し、新たにapnとしてチームを編成した上

    部屋の記憶にまつわる音を聞きながら空間を歩くVR『my room / my sound』

    • ひとつの楽曲を無限のパターンに再生するインタラクティブ空間『Playable Player』

    マガジン

    • aiver "6 rooms" 制作レポート
      4本