見出し画像

トミカ用のコレクションケースを特注した話

書斎の壁に大きなトミカ用のコレクションケースがあります。
大学生の頃に「トミカなら安くてコレクションしやすいな!」と始めて十数年経った物です。
※気軽に始めましたけど無限に新製品が出て来るので紛れもない沼です

引っ越しを機に、コレクションをちゃんと飾るスペースを作りたいなと思い特注してしまいました。(これにGOサイン出せる妻すごい。感謝)
壁掛けのデカいコレクションケースを検討したって記事がWebにあんまりなかったので、まとめてみます。

まずはどんなケースが良いかって話ですが、省スペースと見栄えを考えて壁掛けが良いなと思っていくつか候補を見つけました。
(ちなみに、家を建てるタイミングで選定していて金銭感覚にデバフがかかってるのでコスパはあまり重視してません)

前提条件として
・部屋の雰囲気はモダンかつ暗め
・壁一面に飾りたい
・木目調は避けたいが、暗めの色ならアリ
・埃を避けたいのでカバーは必須
・収容台数は700ぐらい希望
・必要あれば壁に補強は入れられる
てな感じです。

1. アクリメイトの壁掛けケース

オールアクリル製のケースです。
デザイン的にはモダンな感じで良さげです。
ただ、カバーが左右スライド式っぽいので複数のケースを並べて設置するのは難しそう?
カバーがどんな構造になっているのか詳しい解説が欲しいところ。
ホチキス止めで壁に固定できるらしいですが、ほんとにぃ…?
一台ずつ仕切り板が入っているタイプではないので収納台数の試算が難しいですが仮に700台目標とすると、W1200mmタイプを縦4段/横2列の10個連結でざっくり15万円ぐらい?わぁ。

2. もりもり工房 トミカケース15×7マス

妻から教えて貰いました。こっちはよくある木製ケースです。
これの良いところは箱も一緒に収納できる点ですね。
ただ、壁掛けは想定してい無さそう&色味が明るすぎです。
これを置く台が必要になってくるのでそこは別に考えないといけません。
1つで105台収容なので、700台だと7つで約12万円ですね。
7つも買ってどうやって置くのか。横並びは無理だぞ。

3. WOODHOBBY トミカsizeコレクションケース

こちらも木製のケースです。
ヘッダ画像でネタバレしてるのでお分かりかと思いますが、これが本命です。
アイキャッチの画像でもう圧巻ですね。
1マスの寸法がトミカの箱が入るサイズではなく、縦方向が少し縮んだサイズです。
背の高い車種はあまり集めていないので、収納台数と見栄え重視でこれが良さそう。
カバーは前側から取り外しする方式なので、2つ密着して並べても開け閉め出来て、追加料金(3500円)を払えば塗装も選べます。
2つ買って塗装して8万円強ですね。
ただ、横幅1,344mm×2つはちょっと部屋に収まりません。
よく見るとオーダーメイドも請け負っているという事で相談してみる事にしました。

WOODHOBBYさんに見積依頼

オーダーメイド可能かメールを送ってみました。
この頃は壁にニッチを作ってケースを埋め込もうと考えていたので、説明用の簡易図も付けてます。

画像1

分かれば良いと思って雑に描いたので、クオリティは許してください。

で、返事が来まして「価格そのままでオーダーメイド可能です」とのこと!
特注品だと値段上がると思ってたので拍子抜けでした。
標準設計品ならいつも通りに作るだけですけど、特注となると専用設計考えて作る時も間違えないように気を付けて…ってなると思うのに、お値段そのままとは。
それでいて比較してる他のケースより安いんですよ。おかしくないですか。
というわけで、WOODHOBBYさんに製作を依頼しました。
仕様は以下の通り。

25段14列
全体サイズ  縦1,003×横1,280×厚み50mm
1マスサイズ 縦35×横85.4×奥行き38mm

見積り依頼から受け取りまでの日数

6月1日:見積依頼
6月9日:見積回答がくる。即製作依頼と振込
6月21日:発送連絡を受ける
6月22日:最寄りの西濃運輸営業所に到着、営業所で引き取り
という感じでした。見積依頼から約20日間ですね。
この辺はWOODHOBBYさんの受注状況次第みたいなので、タイミングによって日数はまちまちっぽいです。

初めて西濃運輸の営業所で受け取りましたけど、どこで受け取れば良いのか分からないし、荷物が大きいのに営業所の人誰も手伝ってくれないしで大変でしたw
普通のミニバン(セレナ)で行きましたが無事載りました。良かった。

画像2

笑うぐらいデカい

画像3

早速開梱です。クソデカい。思わず笑ってしまいました。

画像4

取り付けは端の六ヶ所にドリルで穴を開けて、黒のコーススレッドか何かで壁にネジ止めしました。
(もちろん取り付け位置には建築時に壁へ補強材を入れてもらってます)
ケースの製作時に穴を開けておいて貰えるみたいですが、私は伝え忘れたので自分で開けました。

ほんとは壁に埋めたかったんですが、筋交いの入る位置だったので出来ませんでした。

実際入れてみる

画像5

いよいよコレクションのトミカを入れていくわけですが、これが楽しいけどめんどくさいし難しいw
とりあえずメーカー毎にまとめる感じで入れてます。
メーカーは違うけど86とBRZはまとめた方が良いのかとか、ランボとフェラーリはやっぱ隣同士が良いのかとか、興味ない人にはどうでもいいところで悩みます。

ただ入れるだけでは面白くないので

3Dプリンタで銘板を作ってみました。

画像6

Fusion360で六角形描いてパターン配置→外枠描く→WebからロゴのSVGデータ拾って来て刻印入れるって感じです。
黒のフィラメントで出力して、白色のマニキュアを刻印部分に塗ります。

画像7

で、全体をヤスリがけしてやると

画像8

なんかそれっぽい感じに!(近くで見るのは禁止)
脚を接着して完成です。

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

どうですか!めちゃくちゃ良くないすか!
↓アクリル板をはめたらこんな感じ

画像15

で、もう一つのお気に入りポイントがこれ。
ガレージから見えるんですよ!

画像16

書斎とガレージくっつけて良かった~~~~。
これをOKする妻すごいな!?菩薩か何かか!?

とりあえず一つ夢が叶った

菩薩の如き妻のもと、一つ夢が叶いました。
WOODHOBBYさんのコレクションケース、ほんとにおススメです。
700台収容出来るのでしばらくはスペースに困らなさそうです。

画像17

って思ってたんですけどね…なんか埋まってきてるんですよね…おかしいな。


↓役に立ったらサポートして貰えると嬉しいです~~~~

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?