見出し画像

中学の数学 文を式に(2)

今日の目的

今日の目標は次のとおりです。

プラス,マイナスはなんのための記号か説明できる。

1-2 が難しいのはなぜか

マイナスのイメージ

マイナスの記号は,数を操作するための記号です。

小学校では「マイナス」のことを,「引く」といいます。

「引く」というのは,「取る」というイメージですね。

こういうイメージをもっていると,$${1-2}$$ をであるとか,$${2-(-5)}$$の計算を勉強するときにとまどってしまうでしょう。

例えば,$${1-2}$$を考えてみましょう。マイナスを「引く」や「取る」というイメージで捉えている場合,困ったことがおきます。2 個から 5 個をとるわけにはいかないからです。

数直線で考える

小学校では,りんごが2個あります。そこにりんごを3個くわえます。りんごは何個になりましたかという具合に,数をものの数として考えていました。小学生の場合は具体的なものをイメージしたほうがわかりやすいので,このような指導がされています。

中学生になっても,数を者の数として考えると,$${1-2}$$ をであるとか,$${2-(-5)}$$が何を表しているのかわからなくなっていまいます。

中学生からは,数を数直線のうえにあるものとしてとらえることが大切です。数直線とは次のように,線のうえに数が並んでいるものと考えてください。

図1. 数直線

マイナスの意味

マイナスは,この数直線の上の位置を操作するためにあります。マイナスは「戻る」と考えます。

想像してください。あなたが今,数直線の6の位置にいるとしましょう。この数直線の上では「進む」とは右に進むこと,「戻る」とは左に進むことだと考えてください。左を進行方向だとすると,左に行くこととは「進む」,右に行くことは「戻る」となります。

数直線の6にいるとき,2つ「戻る」ことを,式で表すと,$${6-2}$$ と書けます。

図2. マイナスとは戻ること


プラスの意味

マイナスが戻るであれば,プラスは進むです。次のようなイメージです。

図3. プラスとは進むこと

1-2を考える

これまでは,0 以上の数直線を考えていました。これからは,マイナスも含めた垂直線で考えてみましょう。

図4. マイナスを含んだ数直線

それでは,$${1-2}$$ を考えます。あなたが数直線の1のところにいるとしましょう。$${1-2}$$の $${-2}$$ とは2つ「戻る」ということです。数直線の1のところから,左に2戻るということです。

図5. 1-2

2戻ると今どこにいますか?

-1 ですね。

まとめ

数直線で考えると数直線で考えると,$${1-2}$$ のように結果がマイナスになる式の理解も簡単になります。今日の勉強の目的は「プラス,マイナスはなんのための記号か説明できる」ことにありました。

マイナスの操作を説明してみてください。

どうですか?できましたか?

練習

問題1

$${2-7}$$

問題2

$${1-4}$$

問題3

$${6-9}$$

問題4

$${1-3}$$

問題5

$${3-8}$$

問題6

$${2-5}$$

問題7

$${4-6}$$

問題8

$${5-9}$$

答え

問題1

$${2-7=-5}$$

問題2

$${1-4=-3}$$

問題3

$${6-9=-3}$$

問題4

$${1-3=-2}$$

問題5

$${3-8=-5}$$

問題6

$${2-5=-3}$$

問題7

$${4-6=-2}$$

問題8

$${5-9=-4}$$

おすすめの本

数学が嫌いな男の子の夢のなかに現れた,数の悪魔。夢のなかで男の子は悪魔と一緒に数の神秘にふれる。

「数学・数学が楽しくなる12夜」とサブタイトルがついています。たぶん,本当にそうなると思います。

だまされたと思って読んでみてはいかがでしょう?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?