見出し画像

入試問題出典分析:2021年度早稲田大学文学部

▼2021年度早稲田大学文学部の入試英文読解問題の出典は以下の通りです。

第1問A問題

Ray Cashman, Tom Mould, Pravina Shukla, The Individual and Tradition: Folkloristic Perspectives, Indiana University Press, 2011, Introductionより

第1問B問題

Jacob Abbott, History of Hannibal the Carthaginian, Harper & brothers, 1868, Chapter 1より

第2問A問題

Chatterjee Singh, Nandini, Duraiappah, Anantha, Rethinking learning: a review of social and emotional learning for education systems, UNESCO MGIEP, 2020, pp.20-21

第2問B問題

第2問C問題

Bill Bryson, The Body: A Guide for Occupants - THE SUNDAY TIMES NO.1 BESTSELLER, Random House, 2019, Chapter 4

第3問

Niall Kishtainy, A Little History of Economics, Yale University Press, 2017, Chapter 6

第5問

David Handel, MD, Slow-Reading is the New Deep Learning: Speed-reading is for skimmers. Slow-reading is for scholars.

, ▼慶應義塾大学文学部・法学部のところでも書きましたが,このところ難関大学では「古典回帰」と呼ぶべき傾向が見受けられます。今年の早稲田大学文学部第1問B問題ではなんと1868年(慶応4年/明治元年)の英文が出題されました。ここ数年の入試問題の中では最古の英文ではないかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?