マガジンのカバー画像

Leica Q2

110
マイ・ファースト・ライカ“Leica Q2”についてのまとめ
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

Q2を使う会社員が妄想するライカQ3

ライカの情報を発信しているサイトでの、ある噂が盛り上がってきている。それはQ2の後継機とな…

#4 ウォーキング・スナップ(恵比寿〜渋谷)

雨の日曜日は13日の金曜日並みにゾッとしてしまう。 ただ、雨じゃないと見れない景色があった…

#3 ウォーキング・スナップ(吉祥寺)

休日が雨となると溜息しか出ない。 そんな気持ちで吉祥寺をGO。 傘の出番はなかった。 でも、…

#2 ウォーキング・スナップ(上野〜池袋)

曇りや雨の日のスナップはまだ慣れない。 美術館からのウォーキング。 すべてモノクロ仕上げ…

#1 ウォーキング・スナップ(新宿〜目黒)

会社員の休日、ウォーキングしながらのスナップ撮影。 F値はほぼ16にしてパンフォーカス、もは…

「向こうの光」

ライカ印を消したい不届き者

真紅 赤くてアイコニックなライカ印(ロゴ)を消したい。そんな不届き者は存在するのか?それがこのnoteを書いている私、アラサー会社員である。最初にM-Aを選ぼうとした理由の一つには、このロゴがないという点があった。消したい理由は「なんか、、恥ずかしい、、」である。黒いボディに赤が映える、から良い訳だけれど自分的には隠したい。実はQ2でもモノクローム専用機にはロゴがない。しかし、ファースト機としていきなりモノクロしか撮れないカメラを買う勇気はなかったのだ。また、Mシステムでも

ライカQ2を使う2人の写真家とアラサー会社員

2人の写真家 ライカQ2を購入する方向で考えた時に、同機を使っている2人の写真家を知った。1…

続・会社員がライカを購入するまでの道と選択肢

前回 選択 アラサー会社員は、M11でもM-A(Typ127)でもなくQ2を選んだ。その理由は「動画が撮…

会社員がライカを購入するまでの道と選択肢

理由 結果的にはシンプルに「欲しかったから」でしかない。これまでSONYのa7Cとa7IVを使って…