練習#12-3 思考の整理学3回目。

前回分。

3回目。

61P-105P(まぁ、だいたいそれくらい)

主に具体と抽象の話。それから抽象情報を扱うか。保存するか。
考え方というよりメモの取り方。ノウハウに近いパート
(パートに分けて読んでる訳ではないのだけど、あえて分けるとしたら)


思いついた情報はメモに書く。
翌日?見直して大した事なければ、残念ながらそれまでのアイデアでした。

翌日見直してみてもいい感じであれば、本番のメモに転記する

そこからさらに熟成させる・・訳ですが、要するにすぐに行動に移さず、見直してみよーう。という事です。
一晩熟してうまいかどうかを判断して。
そこから、またすぐには行動せず・・・っていう感じ。


そのメモの使い方が書いてありました。
まぁ、思考方法だけでも十分参考になった。

フィルターをかけるという事らしいですね。
つまり。

というか、誰かノーパソ買って。
タブキー調子悪い。草。治らん。ww

画像1

安くて軽くて高性能のやつ買って!!


おしまい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?