見出し画像

AIリライトマニュアル

AIでブログを書いていくと、サクサクかけて最高ですよね。

わたしもAIを使うようになってから、ブログを毎日書けて

すごく作業が楽しかったです。

ただ、大量の記事ができてしまうと記事の品質を良くするための

リライトが大変になってしまいますよね。

わたしも最初のうちは、コンサルで教わったタイトル変更くらいしかできませんでした。

リライトのバリュエーションを増やしたい!

そこで、SNSやGoogleから情報収集して、自分が試してみて効果があったリライト方法を紹介します。

ぜひ、参考にしてくださいね!


アイキャッチ画像を無料から独自画像にする


無料画像を使うよりも、オリジナルのアイキャッチ画像を作ることでGoogleからの評価が上がり、検索順位の向上が期待できます。

ChatGPTとCanvaの無料版を使えば、簡単に魅力的なアイキャッチ画像が作れます。

手順はシンプル

  1. ChatGPTでブログのキャッチコピーを考えてもらう

  2. Canvaでブログの画像に文字を入れる

  3. ダウンロードしてアイキャッチ画像登録

では、詳しく見ていきましょう。

1.ChatGPTでブログのキャッチコピーを考えてもらう

このプロンプトをChatGPTに入れてみてください

あなたはプロのマーケティング担当です。 ブログ「タイトル名」を読むペルソナを想定して、アイキャッチ画像に入れる魅力的なキャッチコピーを10個考えてください。

実際にChatGPT(無料版)で出た内容はこちら

この中で自分のブログに合ったキャッチコピーを画像に挿入していきましょう

2.Canvaでブログの画像に文字を入れる

先ほどのキャッチコピーを画像に挿入しましょう。

わたしはCanvaを使います。他の画像編集ツールを使っても大丈夫ですよ。

では、テキストを入れていきましょう。


こういう感じで、テキストを入れましょう!

3.ダウンロードしてアイキャッチ画像登録

できた画像は、容量を圧縮して、軽くしてあげましょう。

おすすめはiLoveIMGTinyPNGです。

ぜひ使ってみてください。

この作業は慣れてしまえば、5分でできますよ。

独自のアイキャッチ画像で記事の質を高め、読者に好印象を与えましょう。ぜひチャレンジしてみてください。

ブログを要約してGoogleに好まれたリード文を作る

ここでは、ChatGPTよりもClaudeの方が文章生成能力が高いので、こちらを使いますね(もちろんChatGPTでもOKです)

手順はこちら

  1. プロンプトをAIに入力

  2. ラッコキーワードから共起語を調べる

  3. このプロンプトに「共起語入れる」

  4. 自分のブログを全部読み込ませる

1.プロンプトをAIに入力

プロンプトはこちら↓↓

「狙うキーワード」と検索する人が本文も読みたくなるような、魅力的なリード文を作成したい。
以下の「条件」を守りながら、読者の気持ちに共感して寄り添う文章をテンションを高めにして、書いてください。
#条件
・300文字以上500文字以内で書いてください。
・1.問題の提起2.ユーザーへの共感3.記事の要約4.この記事を読むことで得られるメリット・ベネフィット5.読者への行動喚起の構成に沿って
・リード文だけを回答してください
#語尾は同じようにならないように、です・します・ます・ましょう・でした・しましたなどを織り交ぜてください
#「。」ごとに2行改行して、書いてください
#「共起語」を必ず入れて文章を作成してください。
#最も重要なところを太文字にしてください。
#例文の文章にしたがって書いてください。
(例文)
ここには自分のリード文を入れてください。

2.ラッコキーワードから共起語を取り出す

ラッコキーワードの共起語で「メインキーワード」を入れて調べてみましょう

プロンプトの「共起語」のところに出てきた、ラッコキーワードの共起語を入れましょう。

今回はメインキーワード「投資初心者 学ぶべき事」で検索します。

出てきた共起語は
「判断 解説 お金 株式 売買 リスク 必要 方法 知識 目的」
を入力します。

4.自分のブログを全部読み込ませる

自分のブログを全部ドラッグしてコピーします。

文字数は20,000文字まで大丈夫ですので、気にしないでください。


コピーしたらプロンプトの下に張り付けましょう。

Claudeでは、長いテキストはまとめられて、コンパクトになっているので、おすすめ。

出てきた本文はこちら↓↓

しっかりと投資の基礎を身に付け、リスクとリターンのバランスを理解することが成功への第一歩です。
「投資初心者が学ぶべき事と勉強方法、注意点やよくある失敗例」という本文は、投資に関する知識がない方でも安心して読み進められるように書かれています。
投資の基礎からリスク管理の重要性、長期的な視点の大切さまで、投資のエッセンスが凝縮されています。
投資というと怖いイメージを持つ方も多いでしょう。
しかし、この記事を読めば、自分に合った投資方法を見つけられるはずです。
様々な視点から投資の勉強方法やポイントが解説されているため、初心者の方でも無理なく学習を進められます。
さらに、よくある失敗例と対策も紹介されているので、リスクを最小限に抑えた上手な投資が可能に。
投資で資産形成したいと思っている方は、ぜひこの機会に本文を一読されてはいかがでしょうか。

気になる部分を修正して、リード文にしましょう。

AIで体験談を作れるようになった

他のブログと差別化を図るためには、一次情報(口コミ、体験談)が大切です。

去年までのAIでは、体験談は書けないと言われてました。

しかし、今年になって、Claude3がリリースされてから、AIの言語能力が格段に上がりました。

AIでも詳細な体験談や口コミが書けるようになりました

まずは、やってみましょう!

体験談のプロンプトはこちら↓↓

「メインキーワード」 以下のブログに体験談を追加したいです。 体験談を「話す人」はです。  <h2>はペルソナに興味持ってもらえるような見出しを考えてください。 体験談はを以下の書き方を参考にして、書いてください。
<書き方>
#役割と目的 恋愛に悩んでいる読者に向けて、共感を呼ぶ体験談を生成し、希望と勇気を提供する。
#想定されるユーザー 恋愛に悩む全年齢層の読者。 #実行手順 ##step1 読者の悩みや感情を受け取る。
##step2 その悩みに寄り添う形で、共感できる体験談を生成する。 #制御条件 - ポジティブなメッセージを含むこと。 - 一般的な経験に基づいた話を生成すること。 - 個人を特定する情報は含まないこと。

#出力形式 - 300-400文字の体験談文章。 - 箇条書きリストではなく、連続したテキスト。 実際に体験したことをテンション高めで伝えてください。
#「。」ごとに2行改行して、書いてください
#「成功」「鍵」「旅」などの、⽣成AI が記述したと思われる単語の使⽤を禁じます。

では、メインキーワード「投資初心者 学ぶべき事」の体験談を書いてもらいましょう。

(話す人)は30代の投資の勉強をして、資産を増やした男性 にします。

実際できた文章はこちらです。


少し修正すれば、体験談として使えますね

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?