
カレンダー+タスク+メールを1つのアプリで使える「Amie」レビュー!NotionやTodoistなどの外部アプリとの連携も可能【#5】
1年ほど前にProduct Huntで見つけたカレンダー + タスク管理アプリの「Amie(アミ)」。これまでbeta版であり、Waitlistに登録するしか使えなかったのですが、1月25日にやっと公開され、誰でも使えるようになりました!
このアップデートを機に毎日Amieを活用しており、もはや手放せないほどに使い込んでいる大好きなサービスのひとつ。今回は、そんなAmieの特徴や使い方などをご紹介します。
labours of love take time – after 2 years in beta we’re today introducing a new Amie:
— Amie (@tryamie) January 24, 2024
calendar, todos, and now email all in one place.
check out our new website and launch video to see and hear all the exciting new things we have to tell you.
we think you’ll love it.… pic.twitter.com/zSa5ivcgwA
次回は、2/7(水)を予定しています。
テーマは「やりたいことを習慣化するためのアプリ」。
この記事では、年明けから毎日使用しているNotionデータベースの紹介や、無意識にアクセスしてしまう習慣をちょうどいい感じで妨げてくれるone secアプリなど、習慣形成をサポートするアプリケーションを紹介します。
1. Amieとは
カレンダー機能をベースに、タスク管理ができるアプリ(メールも!)
Amieは、「カレンダー」機能を中心に、シンプルなタスク管理が可能なアプリです。Proプランを契約することで、カレンダーに連携したGoogleアカウントのメールをタスク管理のように処理できるようになります。

これまでにも「Akiflow」、「Morgen」や「Sunsama」など、カレンダーとタスク管理を組み合わせたアプリは存在しましたが、Amieはそのバランスが特にいいなと感じています。
メイン機能はカレンダーであるため、タスク管理機能は比較的シンプルですが、Things 3、Todoist、Notionのような専門的なアプリとの双方向同期が可能です。これにより、カレンダー管理はAmieで行いつつ、タスク管理はTodoistを使用するというような使い方もできます。

多くのオールインワンアプリが効率性を重視しているからなのか、無機質なデザインのアプリが多いですが、Amieはコンセプトが「The joyful productivity app」と謳っている通り、全体から「たのしさ」が感じられ、そこが自分が他のアプリとは違うところだなと感じています。
2. Amieでできること
2-1. Googleカレンダーとの連携
イベントにチェックボックスを表示させることができ、すべての予定に✓を付けることができます。無効にした場合、イベントが終了すると自動的に完了として表示されます。

2-2. 簡易的なタスク管理
タスク、サブタスクを追加できます。また、タスクを分類するためのリストをいくつでも作成可能です。ただ、リストに親子関係をつくることはできず、並列関係となります。

タスクをカレンダーにドラッグして追加することもでき、その場合はデフォルトのカレンダー上に予定として作成されます。

2-3. メールの受信、送信(Googleアカウント)
Proプランのみの機能ですが、カレンダーに連携したGoogleアカウントのメールをタスク管理のように処理できるようになります。それをカレンダーのほうにドラッグして、返信するためのタスクとすることもできます。

2-4. さまざまなアプリと連携可能
タスク管理アプリのThingsやTodoistと連携できたり、Notionのデータベースとも連携ができます。また、iOSアプリ限定ですが、Health機能と連携できるので睡眠時間や運動時間なども表示できるのも◎。Spotifyを連携させれば、そのとき聞いていた曲を表示させることもできます。


3. Amieが他のアプリより優れているところ
使いはじめてまだ1ヶ月ほどですが、すでに他のアプリよりもいいと感じるポイントがたくさんあったので、箇条書きでまとめてみます。
yooooo, @tryamie, this is so dope. pic.twitter.com/Cnko44HR86
— alexey (@sekachov) November 10, 2023
モバイルアプリの縦分割のデザインが新鮮で楽しい
Amie内でタスクとカレンダーを集約できる
予定をタスクと見なして ✓ ができる(できた・できないがパッと見やすい)
メールがAmieに集まるので、メールボックスを見る回数が減らすことができた(日本語のメールは文字化けが多く返信はまだ無理そう)
さまざまな外部アプリと連携できる
ショートカットキーが豊富([1] で1日表示、[w]で週表示など)
フィードバックの返信速度が速い(送った数時間後にメールが届いてビックリ!)
ポップで直感的なデザイン

自分が今住んでいるところの時間帯、曜日、天気を表示しているところも遊び心が◎
4. Amieの短所
いいところがたくさんあるAmieですが、もちろん短所もあります。
同期が遅い(漏れがある) : 今回のリニューアルでユーザー数が伸びたからなのか、安定性に欠けるところがあります。たまに自動で同期されない項目もあるので、その際はアプリを立ち上げ直すとうまくいったりします。できれば、自動で更新されるとうれしい。
繰り返しタスクが作成できない(開発予定はあるらしい): Todoist上で定期的なタスク(例: 毎週土曜日に部屋を掃除をする)を同期すると、どんどんAmie上にタスクが作成されてしまうという致命的なエラーが起きてしまいます。開発予定とのことですが、実装されるまではカレンダーに繰り返し予定を作成しておくというやり方にしています。
iOSアプリとMacアプリでできることが異なる : iOSアプリはまだできることが少ないです。例えばリストの名前を変更できないとか、カレンダーの予定を繰り返しにできないとか。自分の場合、基本はMacアプリを使っているのであまり気になりませんが、iPhoneをずっと使っているという方は物足りなく感じるかもしれません。
複雑なプロジェクトには不向き : 使いやすいインターフェースが特徴のAmieですが、そこまで深くカスタマイズができる余地がないため、より複雑なチームベースのプロジェクト管理には不十分かもしれません。
英語のみ : 英語のUIなので、英語に苦手意識がある人は難しいかもしれません。ただ、そこまで難しいワードはないので問題なく使えるとは思います。(日本語対応は当分先じゃないかなと思います)
5. Amieのプラン
Amieは、基本無料で使うことができます(無料でほとんどの人は十分かと思います)。もし、メール機能を使いたい・たくさんのツールと連携したい場合はProプランを契約する必要があります。

Free($0/月)
連携できるサービスは最大3つ
カレンダー
タスク
Pro($15/月)
連携できるサービスはいくつでもOK
AIスケジューリング(まだ実装前)
カレンダー
タスク
メール
Enterprise
Proプランのすべて
優先的なメール対応
6. Amieの競合サービス
冒頭でも書きましたが、カレンダーとタスクを1つに統合したアプリはいくつか存在しています。それぞれちょっとずつ特徴が異なるため、自分がしっくりくるものを選ぶといいかもしれません。いずれ、カレンダーアプリまとめのシートを作成し、横並びで比較できるように準備を進めています。
6-1. Akiflow($34/月)
Todoist、ClickUp、Trello、Asana、Notion、Jira、GitHub、Gmail、Google Calendar、Outlook、Microsoft Teams、Slack、Zapier、IFTTTと連携可能。2タイムゾーンのサポートや利用可能な予約スロットの共有などのスケジューリング機能も備えています。7日間無料体験できますが、無料プランはなし。
6-2. Morgen($15/月)
Google Tasks、Linear、Outlook、Microsoft ToDo、Notion、Todoistと連携可能(Integrationページがないため不正確です)。また、「Morgen Assist」という自動化プラットフォームも提供しており、カレンダーやタスク、プロジェクト、チームのワークフローを設定および自動化することができます。無料プランあり。
6-3. Sunsama($20/月)
Todoist、ClickUp、Trello、Asana、Notion、Jira、GitHub、Gmail、Google Calendar、Outlook、Slackと連携可能。2週間無料体験できますが、無料プランはなし。
6-4. Routine(現時点では$0/月)
Google Calendar、Gmail、Notion、Zapierと連携可能。アプリ内にノートやプロジェクト機能を持っており、1つに揃えたい場合はいいかもしれません。
6-5. Notionカレンダー($0/月)
Notionが買収したカレンダーアプリ「Cron」のリニューアル版。機能は変わらず、Notionのデータベースと連携できるようになったので、擬似的なタスク管理をしたりと、使い道が広がります。無料で使えるところがポイント高いです。
この先に含まれる、
自分はAmieをこう使う
今週アップデートがあったツール4選
今月契約したサブスク2選
2024年1月末現在のiPhoneホーム画面
に関しては、Tool Journal参加者限定での閲覧とさせていただきます。
今回は、今めちゃくちゃ使っている「Amie」について紹介しましたが、「ショートカットキーまとめ」や「地味に便利なアプリ特集」、「AI活用の使いかた」など、いろいろなコンテンツを企画中です!
↓ ぜひ、Tool Journalへのご参加を検討いただけるとうれしいです!
この記事が参加している募集
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは新しいサブスクを試すための資金にさせていただきます!