39歳でAPEXを始めてもダイヤまでは到達できる④

前回からの続き

どうも、ClanYrのOFFです。
初めてプレイしたFPSはid SoftwareのWolfenstein3Dという伝統的なFPSです。本当は当時リリースされたばかりのQuakeをやりたかったんですが、、
インストールが難しくて断念してお茶濁し的にWolfenstein3Dをプレイしました。
体験版だったんですが、結構なボリュームで体験版だけで満足できた記憶があります。
ちなみに容量はたしか700KB程度。
2DDのFD1枚に収まるエコ設計でしたので布教活動を頑張りましたね当時。

さて…もう少し話をそらしても良いんですが、
際限がないので今回もAPEXのためにならないHow toを
つらつらと書いていきたいと思います。

⑧とりあえずプラ4まで頑張る

ソロでもデュオでもフルパでも何でもいいです。
とりあえずプラ4まではチュートリアルだと思ってゲームを楽しみましょう。
ポイントの赤字とかそんな気にしなくても良いです。
純粋にAPEXの基本操作の上達がそのままランク上昇につながっていく一番楽しい時期だと思います。
ここに到達するまでの間に
【⑦自分にあったキャラクター(レジェンド)と武器を見つける】
を実践していくのが効率的にも良いと思います。
また、
【⑤一緒に楽しく遊んでくれる仲間を探す】
で探した楽しく遊んでくれる仲間との親交を深めながらプレイするのもここから継続しておくべきことです。
なにしろポンコツAimでダイヤに上がろうと思ったら、
ポンコツAimを許容してくれる心の広い仲間との連携を身に着けていかねばなりません。
味方の邪魔をせず、
不快にさせず、
ネガティブな事を言わず、
常に物事を自責としてとらえ、
経営者の視点で、
イノベーティブな発想で

ん?弊社の経営理念かな?

すいません話がそれました。
兎に角ですね、弱者には弱者なりの(言動を含めた)立ち回りが必要なのは間違いです。
また、それを身に着けていく為には、謙虚な姿勢と素直な心をモットーとして、真の仲間と楽しくランクを回せる環境をここで作っていく必要があります。

キャリーしてくれる人がプレマス帯の猛者なら話は別なのかもしれませんが、そもそもプレマス帯の人は100人に1人とかそういうオーダーなんです。
仮に、仮にですよ?運よくプレマス帯の人と知り合うことが出来たとして、
果たしてその方がポンコツAimを許容したうえで、根気よくプラ4⇒ダイヤ4までキャリーし続けてくれるような聖人でしょうか?
そんな聖人は聖書とかに登場する神話的な存在です。
おっさんにキャリー神は居ません。
髪の存在すら怪しくなるのに、神が居てたまるかという話です。

仮に神がいたとして、
大概の場合、神にはお布施が必要になります。
もしくは弱みを握るとか
もしくはピチピチギャルに転生するとか。
その辺のスキルがあれば神頼みも悪くないのかもしれません。

自分でも何を書いているのか分からなくなってきましたが、
そんな感じでとりあえずプラ4まで、
仲間と共に上達を感じながら頑張りましょう。

⑨サーバーにこだわらない

プラ4の床をある程度舐めたら
デフォルトの東京サーバーに見切りを付けましょう。
この辺りは一般的なダイヤへのHow toに書かれてることなのでさくっと

見切りをつける理由は以下の通りです。
■東京サーバーのここがキツイ
・部隊数が減るのが遅い!
・好戦的な人が少ない!漁夫などの警戒もちゃんとしてる率が高い
・反応速度が老化しているならpingの差は誤差
■海外サーバーのここが素晴らしい
・部隊数が減るのが早い!過疎地に下りれば漁ってるうちに10部隊は確定。
・好戦的な人が多い!漁夫れる可能性も高い

pingの差は誤差とか書きましたが、
老化していても何となくですが当てる感覚が違う感はありますので、ここら辺は数をこなしてなれるしかないですね。
とりあえず私の第二の故郷は台湾とシンガポールです。

⑩降りるランドマークを固定化する

上記で移住したサーバーにおける過疎地を探しましょう。
過疎地に下りれば10部隊確定です。その時点で赤字が10点減らせるんですよ?
過疎地に下りない理由が無い!

シーズン11@台湾では、ツリーもしくは調査キャンプが鉄板でした。
調査キャンプだけだと物資が不足するので、調査キャンプをささっと漁ったらスカイフック側のトンネルも漁るのが良いそうです。

ただ、開幕即降りで届いちゃうような航路の場合や、ホットゾーンの場合は
過疎地にも人がやってきてしまうのです。
その場合は適当にマップ端の不人気ランドマークに降りましょう。
溶岩溝、展望、ドームあたりがおすすめです。

不人気ランドマークに固定化して降りることで、漁りとムーブも高速化されるという副次的作用もあります。
誰がどこの建物に降りて、
どの順番で漁って、
レプリケーターと素材がどこにあって、
漁り終わったら、
アンチの収縮方向によってどこを経由して移動すべきか
みたいなテンプレートが自然と出来上がってきます。

6位1アシストで黒字なんです。
まずはゆっくり漁って10位。
6位に至るまでに1パーティーと軽く当たって運よく倒せればほぼ黒字
あとは物資とアンチの運が良ければチャンピオンもありうるわけです。
兎に角、赤字を減らしましょう。

⑪ソロでやらないようにする

もう多くを語りすぎて、書くことが無くなってきましたね。
ちょっと30分だけAPEXできる時間があるからってソロでプレイして
無駄にポイント溶かすような愚行を繰り返すのはやめましょう!(体験談/戒め)

必要な物はソロダイヤという称号ですか?
そうでないならデュオかフルパにすべきです。
足りないAimを、Aim以外のコミュニケーションで補えるデュオかフルパこそが活きる道です。


続きます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?