見出し画像

INFJが予測する、規則を守りたい性格ランキング

妄想です。
信じず、遊び感覚で読んでください。

1位 ESTJ・ISTJ

規則を作るタイプ。
世界で一番最初に規則を作ったのはこのタイプだと思う。息をするように規則を作っていく。規則を作り、システム化を進めることで、社会が快適になっていくと信じている。もちろん、全タイプの中で一番厳守する。理性がとても強いので、規則を守ることが苦でない。規則を破ることに凄く葛藤をかかえる。

2位 ESFJ・ISFJ

規則に守られていると感じるタイプ。
平穏に暮らしたいという気持ちが第一なので、それを保証してくれる規則をとても尊重している。規則を破り、調和を乱す人を許さない。調和のために規則をかざすことがあるが、規則が大事なのではなく、平穏が大事。

3位 ENTJ・INTJ

効率のために守るタイプ。
社会が効率的に動くために規則は必要であると考えているので、規則を基本的に尊重している。しかし、基本的に自分の頭で考えて動くので、盲目的に規則を信じるということはしない。必要であれば、規則を改善しようとする。誰かが規則を破り、無駄な時間や手間が発生すると、そこそこ怒る。

4位 ENFJ・INFJ

調和のために守るタイプ。
社会を回すために規則が必要であると考えるので、無闇に規則を破る事はしない。規則を守らない人を見ても、上位3位と比べて嫌悪を感じることは少ない。なぜそのような規則があるのかを考える。一部に利益をもたらし、多数に不利益をもたらすような規則を見つけて悩む。

5位 ESFP・ISFP

衝動や欲望が勝つタイプ。
調和を重んじるので、基本的に規則を守ろうとするが、それと同じくらい自由が大事なため、たまに守れない。規則を否定することはないが、軽く邪魔だなくらいには思っている。他人に迷惑をかけない程度に破る。

6位 ENFP・INFP

規則に興味がないタイプ。
社会から疎外されないために規則を守ろうとはするが、規則が自分の理想を邪魔してくるなら、仕方ないので破る。自由にやりたい気持ちの方が強い。

7位 ENTP・INTP

規則に否定的なタイプ。
正義感が強いので自分なりに考え、必要であると判断した規則は守る。しかし、必要ない規則が多すぎると感じている。自分にとって邪魔で不必要だと考える規則は固い意思を持って守らない。誰かに説教されたとしても論破できてしまう事が多い。

8位 ESTP・ISTP

規則が嫌いなタイプ。
規則が社会を動かすためにあることを知ってはいるが、規則を守り、ただ平穏に生きることに魅力を感じない。社会で生き残りたいなら、規則を守るのではなく、自分で考えて動くべきであると考えている。規則に縛られず、自分らしく、自然体で生きていきたい。

終わりに

お付き合いいただき、ありがとうございました!!!
いかがでしたか?
当たっていると感じた方、ハートを押して、伝えてくださると嬉しいです😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?