マガジンのカバー画像

明日から使える心理学

22
明日からでも使える心理学を発信していきます。 知っているのと知らないとでは、 選択肢の幅が違います。 少しでも皆さんの力になれればと思います!!
運営しているクリエイター

#明日から使える心理学

笑い方の心理学

笑い方の心理学

こんにちは。

みずきちです。

今回は笑い方についてです。笑い方は人によって、またシーンによっても様々です。

笑い方の癖で性格が見えてきます。

ちなみに笑い方は生まれつきではなく、子供の頃に定着するそうです。

アーハッハッハッハ!と豪快に笑うタイプ:自己顕示欲(、周囲の人々から注目され、そして認められたい欲)が強い。

自信に溢れているようにも見えるが、反面、

小心さの裏返しでもある。

もっとみる
"あのぅ"をよく使うタイプの人は優柔不断!?

"あのぅ"をよく使うタイプの人は優柔不断!?

こんにちは!

みずきちです。

会話中の口癖はたまに気になりますよね。

自分では無意識でも相手からめっちゃこの言葉使うやん!

と思われることもあります。

”あのぅ”や”えーっと”、”えー”などの言葉は、

話そうとしている内容があいまいな場合や複雑な場合、

つまり答えがスっと出てこない状態の時に使われます。

この時の心理は、答えがすぐ出てこない緊張から解放されたいという

気持ちです。

もっとみる
悩みを打ち明けてくる人は相手の本音を探りたい!?

悩みを打ち明けてくる人は相手の本音を探りたい!?

こんばんは!

みずきちです。

あなたは、実は、、、って

相手に悩み事などの情報を打ち明けられた経験は

ありませんか?

心理学では、自己開示の返報性という考えがあり、

ある情報を知らされた相手は、

同等レベルの情報を相手に教えてしまう傾向がある

というものです。

例えば、実は俺、○○ちゃんのこと好きやねんって言った後、

ちなみに好きな子誰なん?って聞かれたら

なんか相手が答えて

もっとみる
#愛想笑いの見抜き方

#愛想笑いの見抜き方

こんにちは。

みずきちです。

やはりみんな笑顔が一番ですよね。

でも本当に笑っているのかどうか

気になったことはありませんでしょうか?

そんな愛想笑いが分かる心理学を今日は紹介します。

相手が愛想笑いか本心で笑っているかを

見極めるポイントは、

ずばり、口が開いているかどうかです。

何かを隠したいとき、

人は無意識に口が閉じてしまうものです。

逆に口を開けて歯まで見せて笑う人

もっとみる