見出し画像

指揮系統の大切さ

みなさんこんにちわ、尾里雄介です。

複数の個人、法人が入り交じるプロジェクトでは特に体制、指揮系統の明確さは大切になります。

指揮系統が曖昧だと、
プロジェクトメンバー個々人が良かれと思ってやった仕事が裏目に出たり、
後戻りが発生したり、追加作業が発生したりとトラブルが起こりやすくなります。

例えば、店舗作りで見ても、
どんな店を作るのか、コンセプト、内装、価格帯など、先に完成図を決めてから手順や設計を作ります。
最初にしっかり固めることがとにかく大切です。

それでも、どうしても設計、施行と進めていくと、色々起こります。
想定と違っていたり、予定外のトラブルが起こって、軌道修正したり、現場は常にカオス要素があります。

その時に、試されるのが全体を指揮するリーダーの意思決定の質とスピードです。
優先順位は何か?
誰と認識を合わせるべきか?
期限に間に合うか?
言った言わないになっていないか?

質を高めるのに大切なことが、
・現場に常にいること
・メンバーとのコミュニケーション
・全体把握にアンテナを貼り続けること
です。

参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?