見出し画像

書く習慣1ヶ月チャレンジ Day4「よよパパ、娘に許しを乞う」

・ご挨拶

こんばんは、よよパパと申します。
京都在住、30代共働きパパです。
普段は着物作る仕事しています。

昨晩のnoteを読んでくださった皆さんありがとうございます!
どこかの誰かのほんの少しのお暇潰しになれば幸いです。
1~3分くらいのラジオだと思って読んでみてください。

さて、今日も張り切って書いていきますよ〜!
本日は書く習慣チャレンジDay4。
テーマは”今一番変えたいこと”
3日前に呟いたツイートがこちら

現状に満足してるかなぁとか思ってましたが、ありました!
変えたいことありました!
懺悔のようなnoteですが、最後までお付き合いの程よろしくお願いします。


・いらち

いらち」とは関西地方の方言。 「せっかち」「気が短い」という意味で関西人、特に大阪府民の性格を表す。

日本経済新聞

僕は京都人ですが、"いらち"なときがある。

我が家は奥さんが先に家を出るので、朝の諸々は僕の役目。
娘を保育園に送るのも日課。
8時半までに家を出るのが理想。

今朝はうまいこといかなかった。
娘の着替えに手間をとり、靴を履く頃には8時40分。
2歳半の娘、最近はなんでも自分でしたいお年頃。
服は自分で選ばないと気が済まない。
靴も自分で履きたい。

当たり前ですが、娘に任すと遅い。
もたもたもたもた。。。。
けど、僕が手伝うと怒るので余計遅くなる。
イライラしながらも、じっと待つしかない。
内心は「時間ない〜!早よして!」て感じ。

娘、ようやく靴を履き、いざ出発。
あとはエレベーターで降りて、自転車の後ろに乗せて保育園へ送るだけ。
エレベーターに乗るまではよかったが、娘、今日に限って、途中階のボタンを押してしまう。
急いでるのに、3階に止まる。
「もう!う〜!」となりながら、僕は閉まるボタンを連打。
1階に着くやいなや娘の手を無理やり引っ張ってエレベーターから出ようとする。
これがあかんかった。
娘、「なにしとんねん!」といった感じでその場に座る。
今日の僕は本当に余裕なかった。反省。
そのまま持ち上げてエレベーターから引きずり出してしまう。

娘、流石に玄関のホールで大泣き。
いらちな僕は「早よ行くで!」と言い残し、娘をほったらかして自動ドアをウィーン。

外に出て、自転車置き場へ行く途中、後ろを振り返った時に泣きながらついてくる娘を見て、ふと我に返った。あ、これは100パー俺が悪い。

ふぅ〜と一息深呼吸してから、娘の方に歩み寄り、手を繋ぐ。
自転車の前で娘をぎゅーと抱いて、「ごめん、パパが悪いなぁ。ごめんなさい」と平謝り。娘、泣きながらコクコクとうなずく。
目を見て、「許してくれる?」ときくと、コックリと頷いてくれて仲直り。
なんとか泣き止み、すんなり自転車に乗ってくれて、ギリで無事登園。

僕の"いらち"に娘を付き合わせてしまった朝でした。娘よ!申し訳ない!
もっと余裕持って行動せなあかんなぁと反省。
変えたいけど、変わるかな?笑


・こぼれ話

自分的アンガーマネジメントは、深呼吸か5秒ほど目をつむること。イライラして、周り見えてないと感じた時は、空見上げながら首をグルンと回して、遠くを見る。すると、不思議と俯瞰して見えるような気がする。昔、サッカーの試合中になんとなく視野が狭いなぁと感じた時にこれを試してみたところ、その後いいプレーできたことがきっかけ。


・最後に一曲

色んな意味、HELP!て感じな日だったので。どストレートですがw。

・次回予告

読んでいただいた皆様、ありがとうございます。
次回は明日、6月8日(水)20時50分頃に更新予定です。
このnoteが誰かの暇つぶしになれれば幸いです。
次回のテーマは”昔はどんな子供だったか”です。
それでは失礼します。よよパパでした〜。
おやすみなさ〜い。


・何卒よろしくお願いします

こちらの記事にいいねやコメントもらえたら、みなさんが思ってる以上に歓喜します。note、Twitter、フォローされたら、脳内でお神輿わっしょいわっしょいしてます。SNS上でやりとりも大歓迎ですので、何かあればご連絡お願いします。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

最後までお読みいただき、ありがとうございます!サポートしていただいたお金はビールかスーパーカップかおむつ代に使わせていただきます。 これからもゆるく頑張らせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。