見出し画像

瞑想チャレンジ〜やってみた〜

こんにちは!
「よわしん」です。

今日は瞑想について書いてみます。
といっても、まだまだ試行錯誤の連続ではありますが、、、

1.瞑想をする意味

簡単に言うと、瞑想をすることで前頭葉が活性化されて抗ストレス効果リラックス効果が期待されます。

さらに、効果はその場だけではなく前頭葉を鍛えれば鍛える程、その効果は増していき、持続もされます。

筋トレのようなイメージですね!💪

他にも前頭葉を活性化する方法はあると思いますが、その場で手軽に出来るのが瞑想の良いところかなと思います。

因みに前頭葉を鍛えるのは、脳の他の器官で作られる後向きでマイナスな考えや感情を前向きプラスなものへと切り替える作用が期待されるからです。

しかし、後向きでマイナスな感情はとても強く人を誘惑します。これは生物元来の生き残りをかけた本能的で原始的な仕組みなので仕方がありません。

そこで、意識的に前頭葉を鍛える事で後向きな感情を抑え込み、その上に自分が本当にしたい考えや感情を据え置くことが出来ます。

前頭葉が強ければ強いほど、自分の中の後向きでマイナスな声は弱くなり消えていくということですね!

2.やり方とコツ

瞑想の中でも取組み易いのは
呼吸瞑想です。

深くて長い呼吸を行い、リラックスしつつも呼吸に意識を集中します。

私が取り組んでいるのは、
「鼻から4秒吸って、口から6秒で吐く」というものです。

この呼吸の感覚に集中するのですが、、、

"なかなか集中できない!なんなら他のこと考えちゃうよ"

ということで、なんか良い方法はないかと思案したところ。
言葉をつけることにしました。

吸う4秒は、「だけれど」
吐く6秒は、「じぶんがだいじ」

意識が他に向いちゃったなと感じたら、この言葉を連想しながら呼吸へ集中を戻します。

これは超オススメです!

意識が逸れたら、「だけれど」で逸れた事を肯定しつつも「自分が大事」で集中を戻す。

これを繰り返していると、次第に呼吸へ集中できる時間も増えていきました。

さらに言うと意識が逸れた時はチャンスで、これに気がついて意識を呼吸に戻すことが前頭葉の活性化にも繋がると体感してます。

因みに、「自分が大事」というのは
"自分がNo.1だぜぇ〜へっへ"
というよりは、
自分を大事にする事を怠ると、家族や他の人を守れないと痛感する事があったので、
そういう意味で結局は自分を大事にする必要があるんだという意味です。

また、瞑想中は目を閉じる事も大切です。

目を閉じると考え事が多く浮かんでしまう場合もあると思います。

その時は薄目だけ開けていると緩和されます。

そうやって目を閉じている間は脳の90%を休ませる事が出来るそうです。

なので瞑想の際は是非目も閉じてみましょう!

3.瞑想をやってみて

瞑想をはじめて少し経ちますが、効果を実感しています。

気持ちがざわついたり、モヤモヤしている時に瞑想をすると割とスッキリして切り替えることが出来ます!

その後は穏やかで表情や雰囲気も変わっています。

これを継続していけば、ストレスに強い自分になれるかな!?

何かとストレスが多い現代社会ですが、自分を大事にゆっくり生きてゆきましょー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?