カンホアの塩

最近お気に入りの塩。『カンホアの塩』
日常使いをしてもそんなにコストがかからない天日塩がないかなと探していたところ出会いました。
海外のものなので、労働環境は大丈夫だろうか・・・なども気にしつつ、HPを拝見する限りでは良い製品だなと思い購入してみました^^

【カンホアの塩の特徴】
1.原料は海水100%
きれいなベトナム・カンホアの海水だけが原料です。海水を濃縮して得られる様々な成分だけで調えられた味の塩です。

2.天日だけで作る塩
海水から完成までおよそ2~3ヶ月。人工的な加熱をせず、天日だけでゆっくりと塩を結晶させます。ソーラーパネルさえ使わず、太陽光エネルギーと自然風だけで作った天日塩。また収穫後も天日に干して乾かしています。

3.独自の天日製法
カンホアの塩独特の深く豊かな味わいは、天日製法といっても独自の方法だから。海水全体の様々な成分の様々な味を、(複合的に)織りなすことで、まるで海のような、深く豊かな味を作り出しています。

                      カンホアの塩HPより引用

塩にはいろいろな製法がありますが、精製されたお塩は、海水を原料にはしていますが、様々な工程を経て作られ、その成分ほとんどが塩化ナトリウムです。海水に含まれていた色々なミネラルが失われるので、精製塩は「ただしょっぱい」という味になりやすく、またナトリウムを過剰に摂ってしまう可能性があります。
一方で、海水を天日で干して作られただけの100%天日塩は、海のミネラルがたっぷりで塩味以外の味わいがあります。手間暇かけて作られるため、希少で、少し高価ではありますが、お料理にほんの少し使うの塩が、美味しさにも、健康にもかかわってくるので、いいものを選びたいなと思います。


ちなみに・・・お手頃価格の自然塩(輸入天日塩を日本の海水に溶かして再結晶化したもの)や、釜炊きの塩を使う場面もあります。
自分が無理のない範囲でいいものを選んでいければいいなと思います。

読んでいただき、ありがとうございました^^
おすすめのお塩あれば教えてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?