見出し画像

【ライフとキャリアを考える読書会#10】開催レポート

Read For Action・リーディングファシリテーターの野口ゆうこです。
6月8日にオンライン開催した読書会のレポートです。
なんと!今回で10回目の開催となりました。参加される皆さんのおかげで継続できています。ありがとうございます!

今回は早々に満席になったのですが、参加されたのは3名でした。
一人は読書会リピーターの方。
一人は地元・滋賀県でのキャリアコンサルタント仲間の方。
あとお一人は今回初めて読書会に参加された方でしたが、心理学に造詣深い方で、おっしゃること一つ一つがすごく深いな〜って感じさせてもらいました。

今回取り上げた「傾聴の心理学: PCAをまなぶ」は、ロジャーズのパーソンセンタード・アプローチについて紐解く内容となっています。
参加された方の問いや対話の中から
「ブリーフセラピーとの関係はどうなんだろう?」
「CBT(認知行動療法)が心理支援の主流になっているが、改めてPCAについて向き合ってみよう」
といった話が出てきました。

私が特に印象に残ったのはPCAが「人間性心理学」に分類されるという一文を取り上げてくださったこと。
実は臨床心理学の一分野にとどまらず、大きな広がりを持った視点で人間を理解すること、とか。
古くからの理論が積み重ねて、それを落とし込む事で、目の前の支援する人に何ができるのかを見立てることができる、など。
深い対話になったなと感じました。

養成講座では上っ面を学んで終わっている面もあるので、理論をもう一度学び、真から理解することが大事なんだと気づきました。

★読書会の感想★
・今回は全く本を開かずに参加したが、この方が自分の知りたいことの本質に触れられるような気がした。
・キャリコンを実践されている方が参加されていたので非常に参考になりました。

★ファシリテーターへの感想★
・いつもながら仕切りがお上手です
・随所にうまくまとめていただいた。

今回は参加者の方から「その後の行動」について共有してほしい〜って話していたので、noteも追記するかもです!

次回は2024年8月17日(土)8:00〜9:30開催です。よろしくお願いします。
http://ptix.at/uforD7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?