見出し画像

【Read For Action】積読本読書会に参加しました!

2023年1月8日(日)9:00〜10:30 オンライン開催
「本と人とあたらしい働き方に出会う読書会」グループ主催

Read For Action・リーディングファシリテーターの野口ゆうこです。
2023年は自分ももっと読書会を開催したいという思いを持ちつつ
他のリーディング・ファシリテーター主催の読書会にも参加していきたいなあと思っています。

参加者としての気づきや学びって研修やセミナーの「受け身」な姿勢と違って、とってもアクティブな姿勢で得られるなあと思っていて。
そんな読書会の魅力を発進したいなと思っています。

今回は私が受けたファシリテーター認定講座の講師でもあった木村祥子さん主催の読書会に参加してきました!
https://integrate20230108.peatix.com/

参加される皆さんが「Read For Action」読書会のことをよくわかってる状態だったので
非常に進行がスムーズでした。さすがです。
しかも今回は「積読本」ということで、一度に本を2冊〜3冊を読んでもいいっていう太っ腹な企画でした。

私が持参した本は3冊。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『マイノリティデザインー弱さを生かせる社会をつくろう』
https://amzn.to/3ihCRLP

『LISTEN――知性豊かで創造力がある人になれる』
https://amzn.to/3GOUUT1

『ソーシャル・ファシリテーション: 「ともに社会をつくる関係」を育む技法』
https://amzn.to/3jUuoyt

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の問いと見つけた答えは
①コミュニティ参加者と「共に創る」にはどうすればいいですか?
→話し合うときに変わることを受け入れられる場を生み出す
→変化、お互いに支え合う、信頼関係
②今年やりたいことを見つけるにはどうしたらいいですか?
→ひとりのために本業で得た力を本業以外で活かす
→よりよい社会よりよりよい自分の働き方、使い捨てより持続可能

今回得たことと小さな一歩
【たったひとりの人の力を引き出す】
→(そのひとりの人に安心安全な場を生み出すため)傾聴の勉強をする。

そんな訳で午後からは試験勉強、問題集1冊やり切って、試験対策テキストを声に出して読み進めました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

読書会の後、たまたまF SNS見ていたら本日読書会に参加された方がお持ちされた本が紹介されていました。
なんという偶然!
『Deep Skill ディープ・スキル 人と組織を巧みに動かす 深くてさりげない「21の技術」』
https://amzn.to/3ZlJTjm

みなさんも是非に「Read For Action」読書会に参加してみてくださいね!
https://almacreation.co.jp/read4action

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?