マガジンのカバー画像

進化心理マガジン「HUMATRIX」

進化心理学(EP)「遺伝子とは、無意識のうちに私たちを動かすものなのだと頭に入れておいてほしい」by ロバート=ライト.心の働きは母なる進化に設計されている.
このnoteの全記事がすべて読み放題となります(2024年3月7日現在、200記事)。週3回ペース… もっと詳しく
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#進化心理学

ヒトという評判を気にする種。 -動物を脱し人間へ-  Reputo #01(連載『評判の進化…

#01評判を気にしないサル 、 評判を気にするヒト ヒトは〝評判/レピュテーション〟というもの…

EvoPsy
2週間前
20

マンザハンターVS. マンザハンテッド〜人類は狩りをするサルか、狩られるサルか?|He…

EvoPsy
2週間前
25

サルの世界にもSNSがある:個人認識能力とソーシャルネットワーク監視ニーズ。 Sonet …

#01 「人間関係」に取り憑かれた脳 サピエンスの脳は人間関係のやり繰りのために発達した。僕…

EvoPsy
3週間前
32

ヒトの脳が大きいのは、他人が大きな脳を持っているからだ─── 一見、無意味な説明…

#01 「社会脳」という言葉の誤解 ヒトの巨大な脳の進化の定説、社会脳仮説/The Social Brain…

EvoPsy
3週間前
32

鬱のオリジナルトリガーとカレントトリガー|Depth #06 (連載『鬱の進化』第六回)

#07 鬱のオリジナルトリガーとカレントトリガー 以前出した「#misma」シリーズの記事では、…

EvoPsy
4週間前
25

「僕なんか…」「私なんて…」と自己蔑視してしまう理由 |Depth #05 (連載『鬱の進…

#05 自分の価値を否定する意義鬱病になった人は「じぶんには価値がない」と認識していることが…

EvoPsy
1か月前
30

なぜ鬱は欲求を失わせるのか|Depth #04 (連載『鬱の進化』第四回)

#04 欲求を失う 「うつ」システムは動機付けを失わせる。 うつ患者には、食欲減退、異性獲得欲減退、野心の減退などの症状が典型的にあらわれる。そのほかにもあらゆる面でのモチベーションの低下がみられる。

ワンダーラストを抑圧される日々〜社畜になって失ったもの|wktk #02(連載『ワクワク…

#02 ワンダーラストを抑圧される日々 ワンダーラスト/Wanderlustとは、〝この世界を探求した…

EvoPsy
1か月前
41

ワクワク感情はなぜあるのか〜「世界を探索したい」というヒトにとって基本的な欲求|…

#01 「世界を探索したい」という欲求「ゼルダの伝説」は、言わずとしれたニンテンドーの大ヒッ…

EvoPsy
1か月前
45

白旗を上げる |Depth #03 (連載『鬱の進化』第三回)

#03 白旗をあげる

EvoPsy
1か月前
36

心が落ち込む理由|Depth #02 (連載『鬱の進化』第二回)

#02 心が落ち込む理由 臨床医や精神医学は鬱を〝障害〟とみなすが、進化心理学者は鬱を〝適応…

EvoPsy
1か月前
41

グッドリーズン・フォー・バッドフィーリング。〜「悪い感情」が起こる「いい理由」 …

#01 グッドリーズン・フォー・バッドフィーリング。〜「悪い感情」が起こる「いい理由」

EvoPsy
1か月前
42

心の引き金を引くオリジナルトリガーとカレントトリガー、進化によるデザインとインテ…

#01 オリジナルトリガーとカレントトリガー ヒトの脳の情動システムにはそれぞれ、その活性化…

EvoPsy
2か月前
24

スリルの進化〜ヒトがジェットコースターに乗る生物学的な理由。逃避命令である恐怖を「楽しい」「欲しい」にする方法 #Ffff Ⅱ|進化心理マガジン「HUMATRIX」

▼ 恐怖シリーズ第一回はこちら   恐怖とは生物に搭載されている〝危険〟をトラックするエモーション(=情動、本能)だ。 生物とは生きていく存在であり、死骸になることを避けるべくプログラムされている、有機的なサバイバルマシーンだ。 生物が死なずに生きていく上で、〝危険〟とは回避するべきものなのだから、恐怖という情動が生物に逃走行動を取らせることは理に適う。 だが、俺たちホモ・サピエンスという種はどこかおかしい。 人間という動物が日頃から───とくに週末の余暇なんかに、