水温15℃の世界でしびれるほどの気持ちよさ(サウナ日記)

サウナの先輩と話していたら、先輩は「1回/週」のぺーすなのだそうな。

ジムに行ったついでなのか、サウナのついでのジムなのか、と二人で笑っていたのだけど、そんな話をしていたら私もサウナに行きたくなったので、ついつい行ってしまいました。

以前と同じ場所に来たのだけど、前回よりもちょっと混んでいる。

若めの人が多い?いや、高齢の人も多い。夏休みだから?よくわからない。。。

顔見知りなのか何なのか、人工炭酸泉のところで、お爺さま方が楽しそうに話していた。

男性高齢者でもこういう光景があるのだなあ、と微笑ましく感じましたよ。

話題は「そろばん」「ボケ防止」そして「オリンピック」でした。

「あの若いのすごかったな」とか話して、そして時計を見て、「ほら、始まるぞ」と解散していったのだけど、あれはどこに向かったのだろう?

帰宅?それとも飲食スペースのテレビ?

風呂は一人、静かに入りたい派なので、誰かと来ることもないだろうし顔見知りもできないのだろうなあ、と思いながら体の準備をして、いざサウナへ。

サウナウィーク?にあたるらしく、上段が100℃になるように設定されていた。中段で6分からスタート。

汗を流し、水風呂へ。

サウナウィークだからなのか水風呂は15℃で設定されていた様子。

1分間。冷えるぜ。

外気浴を10分ほどして、体を確認。前回同様まだらに赤くなり始めている。

2セット目。サウナは下段で7分。汗を流し水風呂へ。

1分間。気持ちいいくらいに冷える。

そして外気浴。

晴れ間が出ていて、風で揺れる木の音と、夏だからなのか風鈴の音、そしてヒーリング系のBGM。

あー、気持ちいい。

10分ほどして目を開けると、「スチームサウナ」と「よもぎ」の字が目に入る。これもサウナウィークだから?

3セット目はスチームサウナにしよう。

よもぎの香りがいい感じだ。通常のサウナよりもキツくない。そのぶん、体は高温にならないので水風呂はやめておいた。

よもぎのサウナ、いいですよ。

頭の奥が痺れるようなディープリラックスをこの度も感じられて、「来てよかった」と思いました。

サウナは「思考の世界から、感覚の世界に切り替わる」と誰かが言っていましたが、その通りだと思います。

瞑想では「思考から離れる」のを一つの目標みたいにしますけど、サウナではほぼ強制的に「思考できない」状況になります。何も考えられない。

仮に、それを邪魔する何かがあるとすれば、「マナーを守らない人」かもしれません。

グループで来て、割と大きな声で話していたり、お湯をジャバジャバ音させたり、複数名が座れるベンチで寝転がっていたり、みんなが気持ちよく使えるための「マナー」を無視する人がいると、どうも感覚の世界に浸れなくなります。

そういう人が目の前にいても、タイミング良くいなくなってくれているので、私は気持ちよく感覚の世界に浸れるのですけど、やはりマナーは守ってほしい。

マナーってつまるところ思いやりですからね。知らない誰かのことも、知ってるあの人のことも、思いやれるのがマナーじゃないかなって思います。

知り合いのことだけじゃなくて、知らない人のことも思いやれる人が多い方がいいですよね。。

記事を読んでいただいて、共感していただけたらサポートをしてくださると嬉しいです。あなたからのサポートを、他の誰かに届けられるよう頑張ります。